トレンドの記事一覧
-
若者にダジャレブーム到来!? 「とても好き」最多は20代
2016.12.15日本だじゃれ活用協会のアンケート調査で、ダジャレが最も好きな世代は20代だったことが分かりました。ひと昔前は、おじさんが好むものというイメージもあったダジャレですがなぜ今、若者の心をつかむのでしょうか。専門家に取材しました。
-
ポケモンやバイクともコラボ! カラオケ業界の最新トレンドを調べてみた
2016.12.08忘年会シーズンが到来し「カラオケ」を利用する人も多いことでしょう。身近なエンターテインメントとしてすっかり定着した感のあるカラオケですが、その最新トレンドはどのようなものでしょうか。<br />
-
お歳暮商戦「12月購入」が2割増、早期優待より習慣重視
2016.12.05「シニアコム.JP」を運営するシニアコムが発表したお歳暮に関するアンケート調査で、「12月に購入する」と回答した人が大きく増加。その背景には何があるのでしょうか。
-
「牛丼1000円」時代の幕開け!? すき家が高級和牛弁当で目指すものとは
2016.11.27牛丼チェーン「すき家」が発売した1080円の「黒毛和牛弁当」。牛丼といえばこれまで、200~300円台で食べられる“デフレの象徴”でしたが、こうした大きな変化は何を意味しているのでしょうか。企業と専門家に取材しました。
-
「間食の機会」9カ月連続増加 客単価減少で売り上げゼロ成長も
2016.11.24外食・中食市場情報サービスを提供するエヌピーディー・ジャパン(東京都港区)が、外食・中食市場の2016年7~9月の動向分析を発表しました。2016年に入り「間食」の機会が9カ月連続でプラス成長しているといいます。
-
「理想の夫婦」にDAIGO&北川景子ランクイン、二人は増加する“TS”のモデルなのか
2016.11.22きょう11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで行われる「理想の有名人夫婦」アンケート調査。いい夫婦の代名詞になりつつある、三浦友和・山口百恵夫婦が「V11」を達成する一方、DAIGO・北川景子夫婦が初登場で5位にランクイン。その背景を取材しました。
-
自分の遺体を医学のために――「献体」で官学連携、その意義と課題とは
2016.11.21横須賀市と神奈川歯科大学が、研究などのために自分の遺体を提供する「献体」で連携。耳慣れない言葉ですが昨今、「人生の最期に人の役に立ちたい」と考える人が増えているそうですよ。