ダイエットの記事一覧
-
湯豆腐にサラシア…牛丼3社の「糖質オフ」メニューが持つ魅力とは
2017.04.28外食メニューとして人気の「牛丼」ですが最近、大手チェーン各社が「糖質オフ」に注目した新商品を続々と投入しています。今回は、その概要や魅力についてご紹介します。
-
チャーハンで脂肪が燃える!? ボリューム満点の糖質オフ絶品レシピ
2017.01.19糖質が好きで好きでたまらない人でも満足できる、糖質オフダイエットのレシピをご紹介します。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんがイチオシする「豆腐のレタスあんかけチャーハン」です。
-
水の飲みすぎは危険!? ダイエットしたくても、こんな人は要注意
2017.01.16ダイエットのために「1日最低△△リットル飲みましょう」と、たくさん飲むことがよしとされる「水」。しかし、人やケースによっては、一度に大量の水を飲まないほうがいいこともあるようです。
-
脂肪は「赤」で燃やす! ダイエットを成功させる“色使い”とは
2017.01.16今年こそスポーツやトレーニングに挑戦してダイエットを成功させたい――。そんな人のために、トレーニング効果を高めたり、シャープに見せたりするための「色」を専門家とともに解説します。
-
捨てるのはもったいない! ミカンの「皮」が持つ驚異のパワーとは
2017.01.12冬の風物詩とも言えるミカン――。普段は捨ててしまうことも多い、その「皮」ですが、乾燥させて料理などに使うことで、ダイエットなどさまざまな効果が期待できます。
-
正月太りにも! ダイエットのカギは「食べる時間」にあった
2017.01.03ダイエットは「食事を減らす」ことと思い込んでいませんか。しかし最近の研究では「食べる時間」の重要性も証明されつつあるようです。ダイエットに挑戦中の人、挑戦したい人は参考にしてみてください。
-
通勤ダイエット成功のカギは「ゆがまない生活」にあった!
2016.10.02「ジムに通ってダイエットしたいけれどお金も時間もない」――。そんなビジネスマンの方に、お金をかけず通勤や仕事のついでにできる簡単なダイエットをご紹介します。肩肘張らずに日々の動作をほんの少し変えるだけで、“あの頃”を取り戻せますよ。
-
カレースパイスは漢方の原料「生薬」だった 二日酔いやダイエット、老化防止に効果
2016.09.20カレースパイスが漢方の原料となる「生薬」でもあることをご存じでしたか。これらのスパイスを使った本格的なカレーを食べることは二日酔いやダイエット、老化防止に効果があります。
-
秋雨前線が停滞! むくみ解消に効果的な「緑豆」の魅力とは
2016.09.16日本での知名度はいまひとつですが、韓国や台湾では絶大な人気を誇るという「緑豆」。食物繊維やミネラルを豊富に含み、デトックス作用に優れるというその魅力を紹介します。
-
食物繊維&乳酸菌で健康な腸に! いま話題「乾物ヨーグルト」の魅力とは
2016.09.14切り干し大根などの乾物を水ではなくヨーグルトで戻す、話題の「乾物ヨーグルト」にはどのようなメリットやコツがあるでしょうか。関連本の監修歴がある関口絢子さんに話を聞きました。