コミュニケーションの記事一覧
-
ボウリング、ゴルフ…見ず知らずの人に教えたがる「教え魔」、心理と対処法は?
2021.04.03求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にボウリングやゴルフの技術を教える「教え魔」が話題になっています。彼らの心理と対処法を専門家に聞きました。
-
プライドのせい? 「非を認められる人」「認められない人」は何が違うのか
2021.03.26ほとんどの人は自分に非があれば素直に認められますが、中には、意地でも認めようとしない人がいます。「非を認められる人」「認められない人」の違いは、なぜ生じるのでしょうか。
-
「孤独=かわいそう」は大きなお世話? 高齢者にとって「孤独」とは何か
2021.02.12高齢者の「孤独」は現代社会の大きな問題ですが、どのような状態が問題となる「孤独」かは単純には言えません。どのような状態が問題となるのか、考えてみます。
-
「鉄オタはキモい」 夫とその周囲を否定する妻 “悪口”で明るい結婚生活はない
2021.01.14夫や妻の周りにいる人の悪口を言っていると、自分は気分がよくても、夫婦関係に悪影響が出るかもしれません。多くのカップルの相談を受けてきた筆者が解説します。
-
高齢者の健康維持に必要な「交流」はどうあるべきか
2021.01.11高齢期に心身の健康を維持するためには「運動・栄養・交流」の3つが大切であるとされています。しかし、この3つの中で「交流」の実践はなかなか難しいようです。
-
キレる、マナー違反…の高齢者が失ったものは「世間」だ
2020.12.27日本人には「世間」というものがあり、世間体を気にしながら生きている人も少なくありません。その世間というものが「キレる高齢者」などの問題に関連していると筆者は考えています。
-
今すぐできる マスク着用によるコミュニケーション低下を抑える方法
2020.08.03新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する機会が多くなり、相手とのコミュニケーションに苦労することが増えました。解決する方法はあるのでしょうか。
-
家族や友人が落ち込み、不安になっていたらどう接するべき? NGワードは?
2020.07.20新型コロナウイルス流行の中、身近な人が不安になったり落ち込んだりしていたら、どう対処するのがよいのでしょうか。
-
話していると疲れる…「文句を言いたがる人」「文句が好きな人」の心理とは
2020.05.07クレーム対応の現場や会社の飲み会、家族・友人間など、あらゆるところに存在する「文句を言う人」。彼らの心理について、専門家に聞きました。
-
「コロナ離婚」も? 非日常の今こそ夫婦の“愛”が試されるときだ
2020.04.05新型コロナウイルスの感染拡大による影響が健康のみならず、夫婦の精神面にも影響を及ぼし始めているようです。中には「離婚」を考える夫婦も――。