がんの記事一覧
-
注目のがん免疫療法 専門家は「有効なものはわずか」と警鐘、オプジーボも万能でない
2018.10.07ノーベル賞受賞で注目されている「がん免疫療法」ですが、専門家は「有効なものは、ごくわずか」と指摘しています。
-
「乳がん」発見の体験描いた漫画が話題に 検診内容や早期発見の方法は? 医師に聞く
2018.09.13乳管にがんが見つかった体験を描いた漫画が話題です。乳がんの症状や検診方法について、医師に聞きました。
-
下腹の出っぱりが気になり検査したら「子宮筋腫」「多発性嚢胞腎」「卵巣がん」、医師に聞く
2018.03.10「下腹が出ている」と指摘され検査したら、子宮に腫瘍があった――。このような趣旨の投稿に対し「子宮筋腫がえらいことに」「多発性嚢胞腎で腎臓を摘出」といった体験談が寄せられています。
-
小林麻央さん死去 改めて考える「乳がん」早期発見の大切さ
2017.06.24自宅で「乳がん」と闘病していた小林麻央さんが、34歳という若さで死去。その悲しみが社会全体を覆っています。乳がんで亡くなる人を一人でも減らすために――。専門家は、早期発見の重要性を強調しています。
-
日々の健康は「規則正しい生活」から! まずは生活習慣を見直そう
2017.06.09あなたは「規則正しい生活」ができていますか。日々の忙しさにかまけて、ついつい生活リズムが乱れてしまってはいませんか。しかし、食事と睡眠に支えられた人本来のリズムを整えることは、生活習慣病などの予防に欠かせないのです。
-
医療機関禁煙で…末期がん患者の「楽しみ」はどうなる? 緩和ケア病棟の現状
2017.03.06政府の健康増進法改正案に、医療機関の敷地内全面禁煙が盛り込まれることについて、緩和ケア病棟を例外とするよう求める声が上がっています。一方では、現場における「受動喫煙防止」も避けられない流れのようです。医師に聞きました。
-
足の爪が黒い原因は「メラノーマ」かも 最悪なら数カ月で全身転移
2017.02.20「足の爪が黒くなっているのが気になる」――。その原因は主に、ホクロ、内出血、悪性腫瘍の3つですが、悪性腫瘍の中でも特に悪性度の高い「メラノーマ」ではないか、注意が必要なようです。
-
年金、TPP…難問山積の国会で「がん対策基本法」を忘れていないか
2016.11.23TPPなどの話題で持ち切りの国会。そのせいか、あまり報じられることはありませんが、とある重要法案の成立が危ぶまれています。それは10年前、自身もがん患者であった故・山本孝史元参院議員の尽力で成立した「がん対策基本法」の改正案です。
-
小林麻央さん「闘病ブログ」から何を読み取る? 重病の知り合いにしてはいけない5つのこと
2016.10.23乳がんを公表した小林麻央さんのブログが大きな反響を呼んでいます。読者に情報発信し、読者の応援に支えられている小林さんですが、重い病気と闘う人、そしてその周囲の人とのコミュニケーションはどうあるべきでしょうか。
-
欧米型食事で乳がんリスクが1.32倍! 国立がん研究センター発表、専門家はどう見る?
2016.06.28肉やパンなど「欧米型」の食生活をしている人は、そうでない人に比べて乳がんリスクが高いと、国立がん研究センターなどのグループが発表しました。それでは、肉やパンをなるべく少なくし、野菜中心の食生活にすればリスクは低下するのでしょうか? 専門家の見方はそう単純ではないようです。