中島恵(なかじま・けい)の記事一覧
-
中秋節、国慶節 コロナ禍における中国人の「旅行」トレンドとは
2021.09.19中国では9月下旬から10月上旬にかけて大型連休があり、この時期に旅行を計画する人も多いです。昨今の中国人はどのような旅行を好むのでしょうか。
-
日本人は天気 中国人は“あいさつ代わり”に何を話しているのか
2021.08.21日本人はあいさつ代わりに天気の話題を持ち出すことが多いですが、中国人はあいさつ代わりの話題がその時々の社会情勢で変わるそうです。一体、どういうことでしょうか。
-
中国人はどうして、日本の「スイカ」を見て驚愕するのか
2021.07.20中国人は夏の水分補給で飲み物を取るだけではなく、「スイカ」もよく食べます。その中国人が日本のスイカについて、とても驚くことがあるそうです。
-
気質が同じだから? 中国人がこれほど「大阪」を愛してやまない理由
2021.06.22中国人に好きな日本の都市を聞くと、多くの人から「大阪」という声が上がります。中国人ならではの「大阪好き」の理由があるようですが、何でしょうか。
-
合理的な中国人が「手書き」のよさに気付く日は近いのか
2021.05.21中国では、SNSや電話で要件を済ませ、「手書き」でメッセージを書く人が少なかったのですが、最近は手書きでメッセージを送る人が増え始めているようです。なぜでしょうか。
-
定番なし、“ギョーザだけ”も? 日本と違う中国の「お弁当」事情
2021.04.19アニメのキャラクターなどを模した「キャラ弁」など、日本には、家庭で作るさまざまな種類のお弁当がありますが、中国では少し様相が違うようです。
-
-
なぜ、日本人はわざわざブックカバーを掛けるの? 中国人の疑問
2021.02.22今、中国各地には大型の書店が次々とオープンし、多くの中国人が訪れていますが、中国の書店と日本の書店では大きく違うことがあります。それは何でしょうか。
-
冬、中国人の目に日本人の子どもはかなり「薄着」に見えている?
2021.01.20冬に日本を訪れた中国人は、日本の子どもの服装がかなり「薄着」に見えるそうです。どのような考え方から、そのように見えるのでしょうか。
-
日本人が中国といえば「赤」を真っ先に連想する理由
2020.12.21中国に関係することというと、真っ先に「赤」を連想する日本人が多いと思います。なぜ、日本人は中国といえば「赤」と連想するのでしょうか。