雨宮奈月(あめみや・なつき)の記事一覧
-
○○しないと鬼が…脅かして言うことを聞かせる「脅し育児」、子への影響は?
2020.12.17「○○をしないと、おやつはあげない!」などと子どもを脅かして、言うことを聞かせようとする「脅し育児」。子どもに何らかの悪影響を与えないのでしょうか。
-
否定的意見も…子どもの「早期教育」に意味はある? それともない?
2020.10.31子どもが乳児期や幼児期の頃から教育を行う「早期教育」がはやっていますが、否定的な声もあります。早期教育は意味があるのでしょうか、ないのでしょうか。
-
転んだりなくしたり…子どもの「失敗」に親が取るべき行動は? NGワードも?
2020.04.07子どもが何か失敗したとき、親に求められる意識や接し方とはどのようなものでしょうか。子育てアドバイザーに聞きました。
-
欧米流「褒める」子育ては、子どもを忍耐力のない大人にしないのか
2020.01.28最近の子育てでは「褒める」ことが重視されていますが、「褒めて育てると忍耐力が欠如した大人が増える」という声もあります。
-
-
「保育園に預けて母親失格」と義母に言われ…投稿話題、価値観の相違どう向き合う?
2019.11.04「保育園に子どもを預けて、楽な子育てをしているあなたは母親失格だよ」と義母に言われたという投稿が話題に。専門家の見解とは。
-
プレールームのおもちゃまで…赤ちゃんの「なめる」行為、衛生上やめさせるべき?
2019.10.16商業施設のプレールームなどで、赤ちゃんが備え付けのおもちゃをなめてしまうことがあります。やめさせた方がいいのでしょうか。
-
オムツ替えるべき? 責任に押しつぶされそう…育児中の「決断疲れ」、原因や対策は?
2019.09.27「育児をしていると『決断』をする場面が多くて疲れてしまう」という声があります。「決断疲れ」と、どう向き合えばよいのでしょうか。
-
本来しつけでは? 「片付け」を“習い事”として子に学ばせる親が増加、背景は?
2019.08.15子どもに「片付け」を教える習い事が増えています。本来は親がしつけの一環として教えるものですが、なぜ、お金を払う習い事として学ばせるのでしょうか。
-
「男性限定の授乳室を」 授乳室に入れず困った父親の投稿話題、男はなぜ入りにくい?
2019.06.12外出先で授乳室などが利用しづらく、「おむつ交換や授乳ができない」と困っている父親がいるそうです。どうすれば利用しやすくなるのか、専門家に聞きました。