牧野和夫(まきの・かずお)の記事一覧
-
池袋暴走、遺族が民事訴訟 「刑事」「民事」の関係は? 刑事の結果はどう影響?
2021.02.01東京・池袋で起きた死亡事故について、刑事裁判が進行中ですが、遺族が民事裁判も起こしました。刑事裁判と民事裁判の関係について、弁護士に聞きました。
-
転職先へ持ち出した男逮捕、「営業秘密」とは? 前職の人脈や知識は利用可?
2021.01.22転職先で前職の人脈を生かした営業活動を進めたり、前職の仕事のやり方を実践したりした場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。
-
“おかわり自由ライス”を残す客に店長「モラルなさ過ぎ」、法的には正当性あり?
2021.01.19あるラーメン店の店長が、無料サービスのライスを食べ残すお客が多いことから、残さないように注意しました。お店側が注意することに、法的正当性はあるのでしょうか。
-
池袋事故は発生1年半で初公判 日本の裁判、長時間かかりすぎでは?
2020.12.30東京・池袋で起きた暴走死亡事故は、発生から1年半以上が経過しても裁判が続いています。日本の裁判は時間がかかる印象がありますが、なぜなのでしょうか。
-
眞子さま、小室圭さん結婚報道で「入籍」の表現 初婚同士でも「入籍」になる?
2020.12.19秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんとの結婚について、「入籍へ」と表現する報道がありました。初婚同士の場合、「入籍」は使わないはずですが、皇室関係は違うのでしょうか。
-
どんな動画をサイト投稿すると法的責任を問われる? ドラマやゲーム実況も?
2020.12.02趣味で撮影した動画を投稿サイトで公開する人がいますが、中には、問題のある動画も見受けられます。どのような動画が、法的責任を問われる可能性があるのでしょうか。
-
出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる?
2020.11.20新型コロナウイルスの感染者数が連日のように過去最多を更新する中、例年同様に忘年会を開いて、「忘年会クラスター」が発生したら、法的責任はどうなるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
「鬼滅の刃」羽織の柄を商標出願 そもそも、伝統柄でも登録できる?
2020.11.09漫画「鬼滅の刃」が人気を集めていますが、登場人物が着る羽織の柄が商標出願されたことが話題となっています。服の柄は商標登録できるのでしょうか。
-
普通の落書きは罪なのに…バンクシーの無許可の絵、なぜ罪に問われない?
2020.10.22芸術家のバンクシーは公共物や私有物に絵を無許可で描いていますが、一般人が同じことをすると罪に問われます。なぜ、バンクシーは罪に問われないのでしょうか。
-
裁判の判決後、「勝訴」「不当判決」の巻物を手に走ってくるのは誰?
2020.10.14裁判の判決を伝える報道では、「勝訴」「不当判決」などの判決内容が書かれた巻物を掲げて走ってくる人が映ります。一体、何者なのでしょうか。