池見浩(いけみ・ひろし)の記事一覧
-
今春からますます…携帯電話「料金プラン」、なぜ分かりにくい? 契約時の注意も解説
2021.04.01携帯電話の「料金プラン」はさまざまな種類があり複雑で、どれが自分にとって最適なのか分かりにくいものです。なぜ、複雑で分かりにくいのでしょうか。
-
企業の姿勢に疑問も? 折り込みチラシやCMの「注釈」、なぜ小さい?
2021.03.15新聞広告や折り込みチラシ、テレビCMの「注釈」には消費者が知るべき重要な情報も表記されていますが、小さい文字で読みにくいことが多いです。なぜでしょうか。
-
携帯各社が“オンライン限定”低額プラン、店頭よりトラブルは減る? 契約時の注意点
2021.02.25携帯キャリア各社が、オンラインでの契約に限定した低額料金プランを昨年末から相次いで打ち出しました。今後、オンライン契約に特化した場合、契約時のトラブルは減るのでしょうか。
-
「定期購入」巡るトラブル増加 ネットの誤情報に頼らず、正しく対処するには?
2020.07.14年々増加しているネット通販の「定期購入」のトラブルに遭遇したとき、ネット上の対処法をよく参考にしますが、そこには誤りが多いそうです。正しい対処法を解説します。
-
テレワーク中、ブレーカーが落ちて真っ暗…家電の使い方、どう改善する?
2020.07.05オンライン会議やテレビ会議の最中、家族が電子レンジを使って画面が真っ暗になったとの投稿が話題になっています。対処法を専門家に聞きました。
-
バイトなく困窮する学生も…高校や大学の「学費」、減額や延期はできない?
2020.05.03新型コロナウイルス感染拡大の影響で、1人暮らしをする大学生を中心に生活が困窮しつつあります。授業料の減額や支払いの延期を求めることはできるのでしょうか。
-
クレジットカード、時間帯や金額による利用制限は問題ない?
2020.04.06クレジットカードなどのキャッシュレス決済を導入する店が増えていますが、ランチ時間帯や、一定金額以上の購入以外では、カードの利用を認めない店があります。問題はないのでしょうか。
-
3万円近いSDカードも? スマホ購入時のオプション契約や備品購入、解除できる?
2020.02.15携帯ショップでスマホを購入する際、高額な契約を結ばせるケースが以前から問題視されています。サービスの契約解除や返金を求めることはできるのでしょうか。
-
「7pay」不正で3240万円被害…決済サービス巡る消費トラブルの回避策&対処法とは
2019.07.31スマホ決済サービス「7pay」が不正アクセスを受け、第三者に不正利用される被害が相次ぎました。消費トラブルに遭遇した際の対処法とは――。