武藤弘樹(むとう・こうき)の記事一覧
-
「あだ名禁止」「さん付け奨励」、小学校で増加、子育て世代の思いは?
2022.06.18子どもたちの「あだ名呼び」を禁止したり、「さん付け」奨励を校則に明記したりする小学校があるようです。親世代は、どう感じているのでしょうか。
-
飲むと急に元気に、しばらくするとぐったり…「エナジードリンク」が不安で飲めない人の見方
2022.05.29今やすっかりおなじみとなった「エナジードリンク」ですが、苦手意識を持って、「飲みたくない」という人もいます。そうした人たちの声を集めてみました。
-
「騎馬戦」「組み体操」「棒倒し」 わが子がするなら…賛成? 反対? 親の声を聞く
2022.05.21運動会で騎馬戦や組み体操、棒倒しを、最近は安全上の理由から行わない学校が増えています。もしも、わが子が運動会で騎馬戦や組み体操、棒倒しをすることになったとき、親はどう思うのか聞きました。
-
若さへの嫉妬?「最近の若者は」と思ったら、年を取った証拠なのか 実体験を聞く
2022.05.0430代前後の社員が、若い社員を見て「最近の若者は…」と思ったとき、「自分も年を取ったかも…」とがくぜんことがあるようです。そう思ったとき、どう向き合ったのか聞きました。
-
ジョークでも大切な人が侮辱されたら、あなたは一緒に笑う? ウィル・スミス氏「平手打ち事件」から考える
2022.04.20妻を侮辱されたとして俳優のウィル・スミス氏がアカデミー賞授賞式でプレゼンターに平手打ちをしましたが、もし、愛する家族を侮辱された(と感じた)場合、あなたならどうするでしょうか。
-
ネガティブに思われがちな“世渡り上手” 本当に必要か聞いてみた
2022.03.30世の中には“世渡り上手”な人がいますが、「調子がいい」「信頼できない」など、ネガティブに見られることもあります。世渡り上手であることは必要なのでしょうか。あるいは、実直さ・誠実さこそが必要なのでしょうか。
-
「1円でも安く」でスーパーの“はしご”は無駄な努力? 値上げラッシュの今、考える
2022.03.19「1円でも安く」をモットーに、スーパーをはしごして食材や生活必需品を購入する人がいる一方、無駄な努力と考える人もいます。値上げラッシュのいま、主婦などはどう考えているのでしょうか。
-
「妻の方が年収高いなんて…」と嘆く48歳夫、「男性は稼いで当たり前」は続くのか
2022.02.27日本では、「稼がない男に厳しい」という指摘があります。男女平等が叫ばれる昨今でも、「男は仕事、女は家事」という価値観が残っている風潮を、世の中の人はどのように考えているのでしょうか。
-
オミクロン株で保育園が突然の休園 共働き世帯はこの危機をどう乗り切ったのか?
2022.02.19新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大により、全国で幼稚園・保育園の休園が相次いでいます。保護者は休園期間をどのように乗り切ったのか紹介します。
-
親は「きょうだいげんか」の仲裁をすべきか? すべきでないか?
2022.01.30小さな子ども同士の「きょうだいげんか」は、どの家庭でも起きることですが、親が仲裁のために介入した方がよいのか悩みどころです。家庭で実践している「きょうだいげんか」へのアプローチを聞きました。