川口雅裕(かわぐち・まさひろ)の記事一覧
-
「老後2000万円必要」は本当か 「500万円で十分」が導かれる論文の存在
2020.03.14「老後2000万円問題」が昨年話題になりました。無職の「高齢夫婦のみ」世帯は、あと30年生きるとすると約2000万円必要というものですが、全く異なる結果を示す論文があります。
-
「70歳定年」で若者は貧しく? 法改正は日本の“働き方”をどう変えるのか
2020.01.1770歳までの就業機会確保の努力義務を企業に課す「高年齢者雇用安定法」改正案が通常国会に提出されます。同法は若い世代の給与や働き方に影響を及ぼす可能性があります。
-
-
老人ホーム入所者はなぜ幸せそうに見えないのか 高齢者の幸福は「自己決定」で決まる
2019.11.17「幸福感は『健康』『人間関係』に次いで『自己決定度』に影響を受ける」とする論文があります。高齢者の幸福感について解説します。
-
キレる高齢者とスマホ中毒の若者、共通点は「一人でいられる力」の欠如
2019.10.20「キレる高齢者」が増えているといわれますが、筆者はそこに、ある種の若者たちとの共通点を感じ取っているといいます。
-
終活で「住まいの見直し」を検討すべき理由 半数が家に不満…なのに住み替えない実態
2019.10.06筆者によると、「終活」としてよく挙げられる事柄の中で、忘れられがちな項目があります。それは「住まいの見直し」です。
-
高齢者はなぜ「運転免許」を返したがらないのか、家族や周囲はどう説得すべき?
2019.04.28東京・池袋で起きた暴走事故など、高齢ドライバーによる交通事故が相次いでいます。運転にこだわる高齢者をどう説得すればよいのでしょうか。
-
日大広報担当者の“上から目線”は、彼が高齢者であるがゆえの問題だったのか
2018.05.29アメフトのタックル問題で、日大の記者会見の司会を務めた広報担当者が注目を集めています。報道陣に「もうやめてください」「(日大のブランドは)落ちません」と強気の姿勢を貫いたことに、「支離滅裂」「上から目線」と批判が殺到しています。
-
電車の「席取り」に批判も…高齢者のマナーは悪化しているのか
2018.05.14各地で発生した電車内の「席取り」など、高齢者の行為に批判が集まっています。SNS上では、「非常識」「マナーは守らないとダメ」などの声も。実際、高齢者のマナーは悪化しているのでしょうか。