岸百合恵(きし・ゆりえ)の記事一覧
-
「アーモンドミルク」と「オーツミルク」、毎日飲むならどっちがいい? 管理栄養士に聞いてみた
2022.06.28近年、注目が高まっている「植物性ミルク」。中でも「アーモンドミルク」や「オーツミルク」が人気ですが、健康のために毎日飲むならどちらがよいのでしょうか。管理栄養士に聞きました。
-
「鶏肉で食中毒」なぜ多い? 生食禁止しない理由は? 専門家に聞く
2022.06.22鶏肉による食中毒をよく聞きますが、なぜ多いのでしょうか。「生食が危ない」とも言われますが、なぜ禁止しないのでしょうか。管理栄養士に聞きました。
-
知っている? ご飯に「梅干し」をのせるだけでは、食品の傷みを防げない!
2022.06.16食品が傷むのを防ぐため、昔からお弁当のご飯に「梅干し」をのせることがありますが、のせただけでは効果がないようです。どうすれば、食品の傷みを防げるのでしょうか。
-
自家製梅酒の”賞味期限”は? 傷みを防ぐ「5つの条件」を専門家に聞いた
2022.06.08スーパーや青果店に「青梅」が並ぶ季節です。家庭で梅酒造りを楽しむ際、おいしく長く味わうために気を付けるとよいポイントについて、管理栄養士が解説します。
-
適度に「間食」した方が太らないのは本当か? 管理栄養士に聞く
2022.04.27太りたくないとき、痩せたいときは「間食してはいけない」と考えがちですが、適度に間食する方が太りにくい、との説もあるようです。「適度な間食」を取るには、どうすればよいのでしょうか。
-
太りたくない人必見! 飲酒後の「締め」のラーメン、後悔しない食べ方は?
2022.04.22お酒を飲んだ後の「締め」のラーメンは太る可能性があり、「後悔した」という声をよく聞きます。後悔しない食べ方を管理栄養士に聞きました。
-
子どもの「孤食」増加、栄養上の影響は? 休校や学年・学級閉鎖が増えた今、考える
2022.03.11新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大のため、学校の休校や学年・学級閉鎖が相次いでいますが、共働きの家庭では児童が1人で昼食を食べる「孤食」が増えています。何らかの悪影響があるのでしょうか。
-
-
管理栄養士の現役プロボクサーに聞く 試合前にボクサーがつらい「減量」をする理由
2022.02.22ボクサーは試合前になると「減量」をするのが一般的ですが、急に体重を落とすため、体には悪影響だと思います。それでもなぜ、ボクサーは試合前に減量をするのでしょうか。
-
チョコのカロリー、「ミルク/ビター/ホワイト」、どれが高い?
2022.02.14バレンタインデーといえばチョコレート。主にミルク、ビター、ホワイトの3種類が知られていますが、カロリーや栄養素の違いはあるのでしょうか。管理栄養士に聞きました。