山口健太(やまぐち・けんた)の記事一覧
-
画用紙を貼った仕切りで感染対策 ある保育士が見た“楽しくない”給食と発想転換
2021.02.27新型コロナの感染者がゼロだった当時の岩手県から、感染者が多い首都圏に勤務地を移した現役保育士は「給食」の風景に驚いたそうです。その葛藤と気付きを紹介します。
-
好き嫌いは甘やかし? 先生への怒りを乗り越え、娘の「小食」「偏食」と向き合う母
2020.12.30子どもの小食と偏食は周囲からの理解が得られず、親子ともにつらい思いをしがちです。長女が離乳食時代から小食と偏食になり、悩み続けたお母さんの話です。
-
偏食だから身長・体重が平均以下? 子どもに「食」を強要する親の間違い
2020.11.28子どもが偏食で周りの子どもよりも体が小さい場合、保護者は不安になりがちです。偏食と子どもの成長には何らかの関係があるのでしょうか。
-
暗い教室でビデオを見ながら…コロナ禍の「給食」の工夫で残食が増える逆効果
2020.10.30子どもたちはコロナ禍で、私語を慎むなど制約が多い給食時間を過ごしています。そうした環境下でも楽しい給食時間にしようとした先生の工夫が、逆効果を招くケースもあるようです。
-
食べ物が喉に詰まった恐怖で、食べられなくなった子ども…親はどうすべき?
2020.09.30子どもが食事中、不意に食べ物を喉に詰まらせると、その恐怖から食べることができなくなることが多いそうです。この場合、どのように対応すればよいのでしょうか。
-
偏食小食の子どもが朝食を食べず「熱中症」が心配…どうすればいい?
2020.09.04偏食や小食の子どもが朝ご飯を食べないため、「エネルギー不足で熱中症にならないか?」と心配する保護者がいます。熱中症にならないための解決のヒントとは――。
-
子どもと話せず? 「新しい給食様式」で先生が抱える新たな悩み
2020.07.31「新しい給食様式」による給食が始まり、以前とは勝手が異なることから、園や学校の先生も悩みや困りごとを抱えています。どのようなものなのか紹介します。
-
ようやく給食再開…でも「食べられない」子ども増加、保護者はどうすべきか
2020.06.27新型コロナによる休校が終わり、園や学校で給食が再開されたことで、「給食が食べられない」子どもが急増しています。保護者は、どう対応すればよいのでしょうか。
-
食べたら○○あげる! 偏食の子に対する「ご褒美作戦」は本当に有効?
2020.05.31偏食の子どもに、無理やり食べさせようとしても食べてはくれませんが、「これを食べられたら○○をあげる!」という「ご褒美作戦」は有効なのでしょうか。
-
ふりかけが欲しい…白米だけで食べられない子どもの偏食、原因と対処法は?
2020.04.25味の付いた食べ物をかけないと、白米を食べられない子どもがいます。周りから理解されにくく、親子ともに苦労する問題ですが、どう対応すればよいのでしょうか。