小野勝弘(おの・かつひろ)の記事一覧
-
日本人は「辞めていく人」に甘いのか
2020.09.11安倍晋三首相の辞任表明後、SNSに批判的投稿をした野党議員が激しく非難されました。日本人は地位ある人の辞任表明後、批判を控える傾向があるようです。なぜでしょうか。
-
業務が止まって迷惑な「ごあいさつ電話」、宣言解除で増加? 目的や対応は?
2020.08.17新型コロナウイルスの再拡大でテレワークを再開、継続する企業がある中、いわゆる「営業電話」が再び増加しているようです。こうした「ごあいさつ電話」について、専門家に聞きました。
-
森法相提出で話題 「進退伺」は辞表や退職願と何が違う? 会社はどう対応?
2020.05.28賭けマージャン問題での検事長辞職を巡り、森雅子法相が「進退伺」を首相に提出したことが話題になりました。そもそも、進退伺とは何でしょうか。
-
都市伝説なのか…? 企業の「顔採用」は実際に行われている? キャリア専門家に聞く
2020.04.17企業の採用活動で話題になることの一つに「顔採用」がありますが、実際に行われているのでしょうか。それとも、単なる都市伝説なのでしょうか。
-
ひげそり不要? ノーメーク? テレワーク中の身だしなみ、どうあるべき?
2020.03.06新型コロナウイルス感染症対策として、在宅勤務を導入する企業が増えていますが、ひげそりや化粧などの「身だしなみ」について迷う人もいるようです。
-
まるでアイドル? 会社を辞めることを「退職」ではなく「卒業」、なぜ?
2020.02.28会社を退職する際、アイドルグループのメンバーのように「卒業します」と言う社員がいます。なぜ、「退職」ではなく「卒業」なのでしょうか。
-
企業が退職予定者に「退職」を口止めする理由
2019.12.20企業の中には、退職予定者に、退職することを同僚などに話さないよう口止めするケースがあるようです。どのような心理から、そうするのでしょうか。
-
「忘年会」は無駄? 参加を迷っているあなたへ! メリット/デメリット解説
2019.12.19会社の忘年会について「無駄」という声がある一方、「行くのが無難」という声もあります。会社の忘年会は本当に無駄なのでしょうか。
-
新卒採用で企業が「不採用理由」を伝えないのはなぜか
2019.06.18企業の新卒採用の時期、不採用理由を開示しないことが就活生の間で話題になることがあります。なぜ、多くの企業は開示しないのでしょうか。
-
ブラックかも…「新人研修」から企業体質は読み取れる? いざというときの行動は?
2019.05.27新人研修の中で、あいさつを絶叫させられたり、罵声を浴びせ続けられたりする企業があるようです。新人はどうすればよいのでしょうか。