小日向るり子(こひなた・るりこ)の記事一覧
-
「迷惑極まりない」と怒りも…私はコロナに感染しないと言う人の心理とは
2021.01.28コロナ禍が長期化し、深刻さを増していますが、「俺は感染しないから」「私は大丈夫だから」という根拠のない自信を誇示する人たちもいます。その心理とは。
-
“自分に都合よい情報”だけを信じる心理、日常生活にどう影響する?
2020.12.23自分にとって都合のよい情報を選んで、それだけを信じようとする傾向は全ての人にあるものですが、それが強まると、日常生活にどのような影響があるのでしょうか。
-
「なぜしないの?」 他人に干渉し過ぎる人の心理とは? どう接したらいい?
2020.12.10職場や学校には、他人に頻繁に干渉する人がいます。彼らはどのような心理状態で、どう接すればよいのでしょうか。
-
-
名前を聞くとしぼむクレーマー、「匿名」で強気になる人の心理とは?
2020.11.13いわゆる「クレーマー」への対応策として、名前を尋ねると効果的だそうです。匿名で強気になる心理と名前を聞くことの効果について、専門家に聞きました。
-
「暴言」を繰り返す人の心理とはどのようなものか
2020.10.31自民党の杉田水脈衆院議員が「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言したことを認めました。こうした暴言を繰り返す人の心理とは、どのようなものなのでしょうか。
-
恐怖を共にした相手を好きに…「つり橋効果」で本当に恋は実る? そのメカニズムは?
2020.08.27恐怖や不安を一緒に体験した人に恋愛感情を持ちやすくなるという「つり橋効果」は有名ですが、成功談はあまり聞きません。つり橋効果で恋は実るのでしょうか。
-
あなたの職場にも? 人の気を引く「かまってちゃん」の特徴 なぜ女性に多い?
2020.08.08周囲から褒められたり、注目されたりしたいがために、人の気を必要以上に引こうとする「かまってちゃん」は女性に多いそうです。なぜでしょうか。
-
家族や友人が落ち込み、不安になっていたらどう接するべき? NGワードは?
2020.07.20新型コロナウイルス流行の中、身近な人が不安になったり落ち込んだりしていたら、どう対処するのがよいのでしょうか。
-
「てんぐになる」人と「てんぐにならない」人は何が違うのか
2020.07.06仕事やプライベートが順風満帆なことで「てんぐになる」人がいますが、「てんぐにならない」人もいます。この差は何が原因なのでしょうか。