吉岡一誠(よしおか・いっせい)の記事一覧
-
松本伊代さんら書類送検、線路侵入は法的にどう扱われるのか
2017.02.11タレントの松本伊代さんと早見優さんが、線路に無断で立ち入ったとして書類送検された事件――。松本さんがその写真をブログで紹介したところ批判が殺到し、謝罪する事態になりました。今回は線路への侵入行為について考えます。
-
同僚の“社内不倫”を言いふらした会社員を待つ笑えない結果
2016.12.12上司のマイナンバー通知カードの情報を不正に取得したとして、男性会社員が逮捕された事件。マイナンバー法施行後、初の逮捕事案で本人は否認しているそうですが、私たちが“犯罪”とはつゆ知らず、やってしまっていることは多いようです。
-
「嵐」チケット転売にジャニーズ事務所抗議、ネット売買に法的問題はないのか
2016.12.04有名芸能事務所が、所属グループのツアーでチケットの不正売買が多数発覚したとして、正規販売以外の購入を控えるよう呼びかけました。今回は、入手困難なチケットなどを、インターネットのサイトなど正規以外のルートで売買する行為について考えます。
-
星野源さん“神対応”は特例 「恋」をYouTubeにアップした結果が笑えないワケ
2016.12.03人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」出演中の星野源さんが、自身の楽曲「恋」をSNSなどにアップすることを期間限定で認めると発表しました。今回は“特例”とも言えますが通常、著作権のある楽曲を勝手に使ってしまうと…
-
芸能人の結婚報告は間違いだらけ? 初婚カップルが「入籍」を使えない理由
2016.11.27最近も有名人の結婚が次々に報じられていますが、そこで「◯◯さんと入籍しました」という報告をよく目にします。「入籍」が「結婚」と同義に使われているようですが、本当のところはどうなのでしょうか。弁護士に取材しました。
-
反社会的勢力からモノをもらう行為、どこからが問題になる?
2016.11.04暴力団組員がハロウィーンの10月31日、子どもにお菓子を配ったというニュースが伝わりました。今回は、私たち大人も含めて反社会的勢力から金品をもらったり、逆に与えたりする行為の法的意味について考えます。
-
「ノートをチン」でユーチューバー水溜りボンド謝罪、視聴者が罪を犯せば投稿者も…?
2016.11.03子どもが「YouTube」を真似してノートをチンしたら黒焦げに――。これを受けて、動画を投稿したユーチューバーが謝罪する羽目になりました。今回はユーチューバーと犯罪の関係について考えます。