刈谷龍太(かりや・りょうた)の記事一覧
-
マグロ捕獲の中学生が話題に…迷い込んだ魚を捕獲する行為、「密漁」にはあたらない?
2019.02.11入り江に迷い込んだり、海岸に打ち上げられたりした魚を捕獲した、というニュースが報じられることがあります。法的問題はないのでしょうか。
-
大騒ぎするだけで逮捕!? 迷惑な“酔っ払い”の責任を問う「酔っぱらい防止法」とは
2019.01.07大量にお酒を飲んで飲食店や路上などで大騒ぎをすると、法的責任を問われることがあります。「酔っぱらい防止法」とは。
-
【医学部不正入試】不正による不合格者は損害賠償請求できる? その範囲や慰謝料は?
2018.11.04複数の大学医学部における不正入試が問題となっていますが、不正によって不合格になった受験生は大学側に損害賠償を請求できるのでしょうか。
-
-
名古屋市消防局「コンビニで飲料水を購入する場合が…」 隊員にクレームを言ったら公務執行妨害?
2018.08.03勤務中の救急隊員にクレームをつける行為は、公務執行妨害になりうるのでしょうか。公務員へのクレームにまつわる法的問題について、弁護士に聞きました。
-
ベランダで「ハトの卵」を発見した漫画が話題に 勝手に捨てたら違法と知った作者、実際には?
2018.07.20自宅のベランダでハトの卵を発見した体験を描いた漫画が話題になりました。作者は「自分で駆除をすると法に触れる可能性があることを知った」そうですが、実際のところは――。
-
米裁判で“ニート息子”に退去命令 「面白い裁判」「日本でもやるべきだ」の声、法的に可能?
2018.06.30米国で今年5月、30歳を過ぎても自立しない“ニート息子”に頭を悩ませた両親が、家からの立ち退きを求める裁判を起こし話題となりました。日本でも、自立しない子どもを家から追い出すために法的手段を取れるのでしょうか。
-
スポーツ中の行為はどうして“事件”になりにくいのか 法的位置付けや過去の事例は?
2018.05.30アメリカンフットボールの試合で起きた反則行為が問題になっていますが、スポーツ中の行為が“事件”になった例はあまり聞きません。一体なぜなのでしょうか。
-
強制わいせつ容疑の山口達也、なぜ「容疑者」ではなく「メンバー」? 弁護士に聞く
2018.04.26TOKIOの山口達也さんが、強制わいせつ容疑で書類送検された事件では、マスコミ各社が山口達也「メンバー」と表記。SNS上では「『容疑者』じゃダメなの?」など疑問の声が上がっていますが、その理由とは――。
-
ストリートビューに写った犬の顔に“ぼかし”が…「肖像犬」「笑った」、その理由は?
2018.04.22「Googleストリートビュー」に写り込んだ「犬」の顔に“ぼかし”がかけられたことがSNS上で話題に。「まさに肖像犬(権)」「笑った」などの声が上がっていますが、犬にもそのような権利はあるのでしょうか。