佐藤卓士(さとう・たかし)の記事一覧
-
痛いひび割れ…冬の「乾燥唇」、舌でなめると逆効果? 正しい予防や対処法は?
2020.02.06冬は乾燥などで唇の荒れが気になる季節。唇が乾燥しているとつい、舌でなめて湿らそうとしてしまいますが逆効果という情報も。真偽を皮膚科医に聞きました。
-
え、その指で触るの!? お札を数えるときにしがちな「指なめ」、原因と対策は?
2020.01.09本のページをめくるときや、お札を数えるとき、指先をペロッとなめて湿らせる人がいます。「指なめ」が必要になる原因と防止策を聞きました。
-
ネイルも原因、若い女性に増加…爪が徐々にはがれる「爪甲剥離症」とは
2020.01.06マニキュアやジェルネイルの塗布などで起きる爪のトラブルに「爪甲剥離症」があります。若い女性の間で増えているようですが、どんな病気なのでしょうか。
-
肌荒れがつらい…肌に変調が現れやすい「敏感肌」、予防したり改善したりできる?
2019.09.23環境の変化を感じやすく、変調が現れやすい「敏感肌」。この敏感肌による肌トラブルを予防したり、肌質そのものを変えたりすることはできるのでしょうか。
-
日焼けが気になる季節…乳幼児に「日焼け止め」を塗っても大丈夫? 薬品の影響は?
2019.08.02乳幼児に日焼け止めを塗る保護者がいますが、化学薬品も含むため、肌の弱い乳幼児に何らかの害はあるのでしょうか。専門家に聞きました。
-
肌荒れ心配と懸念も…子どもに「スキンケア」は必要? 製品を使ってよい時期は?
2019.07.29小中学生向けのファッション雑誌やクラスメートの影響で、スキンケアに興味を持つ子どもは多いようです。スキンケアは、何歳ごろから必要なのでしょうか。
-
「肌トラブル怖い」の声も…子どもの“化粧”が肌に与える影響やリスクとは?
2019.06.11化粧を始める年齢が下がってきているようですが、子どもの肌に及ぼす影響を懸念する親も多くいます。専門家の見解を聞きました。
-
確かに不思議…「円形脱毛症」で髪の毛がきれいな“真ん丸”に抜けるのはなぜか?
2019.05.29円形脱毛症の人は、ほぼ“真ん丸”に髪が抜けます。型を使うわけでもなく、なぜ、ほぼ真ん丸に髪が抜けるのでしょうか。
-
-
日本人の10人に1人が発症? 「金属アレルギー」のメカニズムと予防・対処法
2019.01.24日本人の10人に1人が発症しているといわれるほど一般的な皮膚疾患の金属アレルギーですが、悪化させないための対処法があります。