佐藤めぐみ(さとう・めぐみ)の記事一覧
-
「これ買ってよ!」 子どもの“おねだり”にどう対処する? 親のNG行為は? 子育てアドバイザーに聞く
2023.05.31外出時に子どもから物をねだられたときは、どのように対処すればよいのでしょうか。子育てアドバイザーに聞きました。
-
少し叱っただけですぐ泣く…子どもの「泣き虫」、治した方がいいの? 子育てアドバイザーに聞く
2023.03.21ちょっとしたことですぐに泣く「泣き虫」のわが子に手を焼いている親は少なくなりません。なぜ泣き虫になってしまうのか、その要因や背景を子育てアドバイザーに聞きました。
-
わが子がうそつきに? 子どもがつく「うそ」、3つの特徴 子育てアドバイザーに聞いた
2023.03.11わが子が「うそ」をつくようになってくると、親としては困ったり、心配になったりするもの。子どものうそに対し、親はどう接すればよいのでしょうか。
-
子どもの習い事、「本人がしたいもの」「親がさせたいもの」…どっちにすべき? 子育てアドバイザーに聞く
2023.02.01子どもの習い事を決めるとき、「本人がしたいもの」と「親がさせたいもの」、どちらを選べばよいか悩む親は多いようです。上手な選び方やNG行為を、子育てアドバイザーに聞きました。
-
「パパ・ママ」「ちゃん・くん」…親子間の呼び方、子どもが大きくなったら変えるべき? 子育てのプロに聞いてみた
2023.01.01「いつまでも『パパ・ママ』『ちゃん・くん』でいいの?」と悩む親もいる、親子間の「呼び方」。変えるべきか、そのままでいいのか…子育てアドバイザーに聞きました。
-
悩む親も…子どもに対する「怒る」と「叱る」、どう違う? 子育てのプロに聞いた
2022.12.18子育ての基本ともいえる「怒る」と「叱る」の違いを、正しく理解していますか。この両者にはどんな違いがあるのか、子育てアドバイザーに聞きました。
-
悩む親も…「手料理より“コンビニご飯”を喜んで食べる」子ども、どう向き合う? 子育てのプロに聞く
2022.12.02「親の手料理より、コンビニのおにぎりや弁当を喜んで食べる」わが子に悩む親が少なからずいるようです。その背景や向き合い方について、子育てアドバイザーに聞きました。
-
「どうして勉強しないといけないの?」 わが子の疑問にどう答える? 子育てアドバイザーに聞く
2022.11.12「どうして勉強しないといけないの?」と子どもに聞かれたとき、その返答に悩む親は少なくないようです。どう答えるのがよいのか、子育てアドバイザーに聞いてみました。
-
“僕”“私”と言うのが「恥ずかしい」子も? わが子の「一人称」の変化、親はどう関わればいい? 子育てのプロに聞く
2022.11.06子どもが自分のことを呼ぶときの「一人称」は、成長とともに自然と変わっていくもの。その変化・移行に、親はどう関わるのがよいのでしょうか。子育てアドバイザーが解説します。
-
お金の動きや仕組み、やりくり…子どもへの「お金の教育」どうすればいい? ゲームで学ぶのはアリ? 子育てのプロに聞く
2022.10.25子どもに対する「お金の教育」、どうしていますか。「何歳から教えれば…」「難しい」と悩む親も多いですが、どのように教えるのがよいのでしょうか。子育てのプロに聞きました。