オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「1350円のハンバーガー」がショボすぎて…写真の真偽めぐり大論争、デマなら法的問題は?

レゴランド・ジャパンの1350円もする「ハンバーガーセット」の写真について、その真偽がSNS上で論争になりました。もしも、写真が悪意あるデマだとしたら、どのような法的問題があるのでしょうか。

「1350円のハンバーガーセット」が話題に(写真はイメージ)

 テーマパーク「レゴランド・ジャパン」(名古屋市)のハンバーガーセット(1350円)について、実際にレゴランドに行った人がアップした写真よりも“貧相”に見える写真がSNSで拡散。その真偽を巡って、「これで1350円ってマジか…」などの議論が交わされ、「わざわざレタスやソースを抜き、ポテトの量を減らしてから意図的に撮られたもの」とする“検証記事”も紹介されました。レゴランドについては、今年4月のオープン以来、「水筒持ち込み不可」「子供同伴のみ入場可」などの風説が流布していました。

情報がデマなら信用毀損や不法行為に

 ハンバーガーセットの写真の真偽は定かではありませんが、実際の商品やサービスとは異なる情報を拡散し、その商品や企業にネガティブなイメージを与える行為に法的問題はないのでしょうか。弁護士の牧野和夫さんは次のように話します。

「刑法233条の信用毀損罪にあたる可能性があります。信用毀損罪とは、虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて人の信用を毀損する犯罪で、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられます。また、上場企業の株価に影響を与えようとしてデマ情報を流した場合は、金融商品取引法第158条の『風説の流布』にあたる可能性があります。これに違反すると、10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処せられます」

 それでは、民事上の責任についてはどうでしょうか。

「競争会社に損害を与えようしてデマ情報を流した場合、不正競争防止法第2条1項十四号『競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為』にあたり、損害賠償責任を負う可能性があります。また、競争会社に損害を与える目的ではなく、一般人が単にその会社に損害を与えることを意図して、または不注意でデマ情報を流して実際に損害を与えた場合は、民法709条(不法行為による損害賠償)にあたり、損害賠償責任を負う可能性があります」

1 2

牧野和夫(まきの・かずお)

弁護士(日・米ミシガン州)・弁理士

1981年早稲田大学法学部卒、1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号、1992年米ミシガン州弁護士登録、2006年弁護士・弁理士登録。いすゞ自動車課長・審議役、アップルコンピュータ法務部長、Business Software Alliance(BSA)日本代表事務局長、内閣司法制度改革推進本部法曹養成検討会委員、国士舘大学法学部教授、尚美学園大学大学院客員教授、東京理科大学大学院客員教授を歴任し、現在に至る。専門は国際取引法、知的財産権、ライセンス契約、デジタルコンテンツ、インターネット法、企業法務、製造物責任、IT法務全般、個人情報保護法、法務・知財戦略、一般民事・刑事。

コメント

みっちゃんみちみち へ返信する コメントをキャンセル

12件のコメント

  1. 三井住友銀行がバックを持っている「ボチッとチャージ ●ンドルカードについて。
    登録だけは済ませたもののまだ一度も使用してないからチャージもしておりませんが、頻繁に電話が来ます。
    最近では、「ご入金がないなら、専門の債権回収会社に債権譲渡しますが?」
    という脅迫まがいのメッセージが、コールセンター及びメールで来るように。
    使用してないのに、チャージを強要し、更には入金なくば債権回収業者に債権譲渡するとう行為は刑罰にならないのでしょうか?

  2. 最初は持ち込み禁止でその後変わったのに、最初から風説が流れていたと書くのはそのことのほうが風説の流布では?

  3. 写真がデマだという前提で記事が書かれているが、写真がデマだと決めつける根拠がない。記者が実際に行って注文したバーガーの写真でも載せてみろ。ディズニーでもUSJでもテーマパークの食事がぼったくりなのは事実。レゴランドのバーガーがこのしょぼさと言われても驚きは無いが?

  4. 実際にテーマパークに行って
    あなた自身が食事をしてみれば
    真の姿が解るでしょう。

  5. 同じ価格、同じ料理でも、旨くて安いと判断する人もいれば、しょぼくて高いと判断する人が出るのはしょうがないし、ネット社会なら両評価が乗せられるべきで、都合の悪い評価が規制される事態は良くないし、そもそも偏った規制=洗脳工作にもなると思うし、数値的に正しく報告されている限り、しょぼいと言われた(その結果客が減ったにせよ)からって、法で処罰されるのは駄目でしょうね。

  6. 記事タイトルに 一体、どこのレゴランドだ? と思ったらレゴランドだった。

  7. 最初から何度も何度も通ってて、最初の頃と見比べると、明らかにしょぼくなってるって言うのであれば信憑性もありますが、1回行っただけならどうなんでしょうね?
    それを言うなら、USJもディズニーもぼったくり価格って言っても良いくらいに値段はすごいですよ。
    こういうテーマパークは、入場料も去ることながら、中での飲食も「そんなもん」と思うしかない。それが嫌なら行かなきゃ良いだけ。
    1人1万~2万(入場料と飲食代だけで。)程度はかかるって思って行くしかない。
    庶民のテーマパークでは、すでにないので、仕方がないって話。

    これを言うとですが、マクドナルドも、ぶっちゃけた話、SMLとそれぞれのサイズがありますが、公称とされてる量が確実に入ってるのか?って言われると微妙ですし、CMでその時期限定のハンバーガーを映しておりますが、実際、購入して出てくるのって、基本的には、CMとか広告には程遠いとまでは言わずとも、ボリュームが無いって印象しかない。
    ここまでくると、それが嫌なら自分で作れって話にもなります。テーマパークではそういうわけにはいきませんけどね^^;

  8. ディズニーシーで、中華の「ピーマンと牛肉炒め」の定食を頼んだが、牛肉がひと切れも入っていなかった。皿を持って文句を言いに行くと、嫌そうな顔で小さい牛肉をふた切れ入れてくれた。写真撮っとけば良かった。

  9. そもそも法的なとかを記事として読んでもユーザーにあまり関係ない。
    そんな写真が拡散されるようなテーマパークってことが根本的に問題であると思います。
    テーマパークで高いとか量がとかは絶対的にどこでもあり得ることで、流布するくらい程度が酷いって証明ですね。

  10. 「写真の真偽は定かではありませんが」って仮にも仕事として記事書いて人に読ませるんだったら現地行って実際に実物の写真撮って取材くらいしてこいよ

  11. 以前CMで某回転寿司店のCMを見ていた息子(年少さん)が『あのお鮨か食べたい』と言い出した。月末が誕生日だったので「じゃあ誕生日に行こうか」と約束すると大喜びしあと何日、あと何日と指折り数える様になった。
    いざ当日、早速目当ての商品を注文し息子の目の前に。。
    「どうしたの、なぜ食べないの?」
    『‥違う、これじゃない!テレビで見てるやつ!』
    「え?これテレビのCMのやつだよ」
    『ちがう、これじゃない!テレビのやつがいい!』
    。。。確かに、CMで見るものとは全く見かけ、色艶、ボリューム全然違う。店員さんに文句を言う訳にもいかず半べそをかいてる彼に「来週また違うお店に行こうか?」と言うのが精一杯だった。
    後日、回らない鮨やに連れて行き初めて彼の笑顔を見た時、もう2度とあの店には行かないと心に誓った。
    この店に関わらず他店のも‘全くの別物?’と思うくらいのレベルのCMを流している。
    集客と利益を最優先にとらえる企業の多さに無力さを感じます。

    • CMが実物と差異があることが一番悪いのは前提として….
      誕生日だとしても、親が連れてきてくれた食事で
      イメージと違うと駄々をこねて食べないことを
      許してしまうのは教育としてどうなの?とモヤモヤする。
      親側がCMと違うことに気がついて、気をつかって後日再度別の店に行ってあげるのは、プレゼントする側の気持ちなので良いと思うが
      最初に自分のイメージと違うものを提供されて
      ワガママ言うのは子供とはいえ嫌悪感。