もう寝苦しくない! 夏の夜を快適に乗り切る「睡眠法」
暑さの厳しい夏。皆さんは毎晩しっかりと眠れていますか。高温多湿な夏の夜は寝苦しく、快眠とは程遠いという人も多いのではないでしょうか。今回は、夏の熱帯夜を快適に乗り切る睡眠法をご紹介します。

昼間の厳しい暑さで体力を奪われる夏。ぐっすりと眠って疲労を回復したいところですが、夏の夜は高温多湿で寝苦しいもの。なかなか寝付けなかったり、夜中に目覚めてしまったりする人も多いことと思います。
オトナンサー編集部では、熱帯夜に負けない快適な睡眠法について、近著に「美人をつくる熟睡スイッチ」(ジービー)があり、多くの睡眠課題を解決してきたナイトケアアドバイザー・睡眠改善インストラクターの小林麻利子さんに聞きました。
「夏の室温は26度がベスト」
夏は夜になっても気温がほとんど下がらず、寝苦しい季節ですが、小林さんによると、我慢して無理に寝ようとすると熟睡できないだけでなく、睡眠中に脱水状態を引き起こすリスクも高まります。
「人は入眠時に体温を下げようとして、手足を熱くすることで熱を発散したり、汗による気化熱で熱を放出したりします。そのため、入眠直後の発汗量が最も多くなるのですが、夏場は温度に加えて湿度も高いため汗がなかなか乾かず、不快感とともに体温調整もうまくいかず寝付きが悪くなるのです」(小林さん)
そこで、熱帯夜の日は涼しい環境を作ることが大切ですが、だからといって室温を低くしすぎるのもNG。最適な温度は16~26度とされていますが、中と外の温度差が大きすぎると体温調整を司る自律神経が乱れ、だるさや体調不良につながる可能性が高いため、夏の室温は26度がベストだそうです。
また「エアコンの風が直接体に当たると、翌日に体調が悪くなったり、体のだるさを感じたりしてしまいます。風が直接当たらないように注意しましょう」。
コメント