オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

新型コロナで「テレワーク」導入企業増加、課題や実施時の注意点は?

新型コロナウイルスの影響で「テレワーク」を実施する企業が増えています。テレワークの課題や作業時の注意点について、専門家に聞きました。

テレワークの注意点は?
テレワークの注意点は?

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「テレワーク」(情報通信技術を利用して時間や場所にとらわれずに働くこと)を実施する企業が増えています。

 特に在宅勤務の場合、通勤にかかっていた時間を有効利用し、すぐに仕事を始められるのが利点ですが、人目がないためつい気を抜いてしまう可能性もありそうです。以前からテレワークを実施している企業の中には、パソコンの専用システムなどを通じて社員の勤務状況を逐一チェックする動きもありますが、こうした行為は社員の“監視”と紙一重にも見えます。

 テレワークの課題や作業を行う際の注意点について、ITジャーナリストの久原健司さんに聞きました。

生産性やセキュリティーの問題も

Q.近年の働き方改革、また、最近の新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークを実施する企業が増えています。テレワークは今後、日本に普及するでしょうか。

久原さん「普及すると思います。新型コロナウイルスの影響でテレワークを実施した、いくつかの企業の担当者に話を伺ったところ、『想定よりも業務は回る』『オフィスの規模を小さくしても問題ないと認識した』などの声が上がりました。固定費の削減を含めて、経営陣がテレワークへかじを切るきっかけになったのは事実です」

Q.テレワークが普及する上での課題はありますか。また、テレワークは社員の負担軽減、生産性向上につながる取り組みなのでしょうか。

久原さん「評価に関して大きな課題を感じている人が多いです。また、テレワークを行っている社員全員の負担が軽減されるわけではなく、中にはつい働き過ぎてしまう人もいます。

このほか、新入社員をはじめ業務に慣れていない人と指導する人との間で、コミュニケーションを取るのが難しくなる場合もあり、生産性向上につながらないケースもあると思います。

情報漏えいといったセキュリティー上の問題もあります。

会社支給ではなく自宅のパソコンで作業をする際は(1)パソコンにウイルス対策ソフトをインストールしていること(2)OS(コンピューターを動かすためのソフトウエア)のアップデートを定期的に行うこと(3)プライベートとは別のユーザーアカウントでログインすること――はもちろん、危険なサイトにアクセスしたり、ファイル交換ソフトを使用したりするのも絶対にやめてください」

Q.以前からテレワークを実施している企業の中には、ウェブカメラや専用システムを使って社員の動きを逐一把握する企業もあるようです。こうした行為について、どのように思われますか。また、テレワークをうまく行う上でのポイントは。

久原さん「防犯や顧客サービスの向上といった合理的な目的で行えば問題ないとは思いますが、社員の動きを逐一把握しなければならないような状態でテレワークを行うと、企業・社員双方がストレスを感じてしまい無理が出てしまいます。

テレワークが普及しているアメリカでは、テレワークで働く人は幅広く業務を行うのではなく、決められた仕事のみをこなします。

従来、オフィスで行っていた作業全てをテレワークに移行するのではなく、テレワークに適した仕事で、かつテレワークでの作業と成果が直結するような仕事を対象業務にすれば、ウェブカメラや専用システムで監視しなくても、社員の正しい評価を行うことができるのではないでしょうか。そうすれば、喜んでテレワークを行う人が増えると思います。

また、自宅でウェブカメラを使用する場合は、余計な物が画面に入らないよう十分に気を付けてください。例えば、クレジットカードの情報や自宅の鍵などが見えるのは避けた方がよいでしょう」

Q.自宅では仕事がはかどらず、無料Wi-Fiを設置している図書館や飲食店に移動して作業をしたくなることもあります。例えば、業務用パソコンやスマホを無料Wi-Fiにつなげても問題はないのでしょうか。

久原さん「テレワークの際に気分転換できる場所として、長居できるようなカフェで仕事をする人もいると思います。ただ、安易に無料Wi-Fiに接続して作業を行うのは基本的にはおすすめできません。

例えば、無料Wi-Fiのログインサイトの中には、SSL(インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み)を行っていないサイトもあり、そうしたサイトでIDやパスワードを入力してログインすると、ネットワーク内に暗号化されていないIDやパスワードが出回ります。それを第三者が傍受することで、IDやパスワードが盗まれてしまう危険性があります」

Q.他に、自宅外で作業をする際の注意点は。

久原さん「トイレなどで一時的に席を離れる際は、パソコンなどの端末は置きっぱなしにしてはいけません。先日、私の友人がカフェでパソコンを使って仕事をした際、作業に集中するあまり、そばに置いていたiPadや財布が入ったバッグを盗まれてしまいました。

このほか、カフェや電車の座席などでパソコンを広げて作業する際は、他人から画面を盗み見されていると思ってください。例えば、のぞき見防止機能付きの液晶保護フィルムを貼れば画面が見えにくくなり効果的です。このように、セキュリティー事故の大半は人為的なものであることが多いです。十分に注意してください」

(オトナンサー編集部)

久原健司(くはら・けんじ)

株式会社プロイノベーション代表取締役、ITジャーナリスト

1978年生まれ。2001年に東海大学工学部通信工学科を卒業後、ITの人材派遣会社に入社。大手コンビニエンスストアのPOSシステム保守運用業務を担当する。2003年からソフトウエア開発会社で、システムエンジニアとして、大手通信会社のWebアプリケーションシステム開発など多くの業務に携わるも、2006年、小さな頃からの夢であった独立を決意。2007年(29歳)に株式会社プロイノベーション(http://proinnv.com/)を設立し、当時としては珍しいオブジェクト指向によるモデリング開発でのサービス提供を始める。2018年「振り向くホームページ」サービスを開始(http://furimuku.com/)。プロのフリーランスを集めて企業の成長をサポートすることで、フリーランスとしての働き方を応援する傍ら、日本一背の高いITジャーナリストとして、さまざまなウェブメディアでも活躍中。

コメント