感動で涙、血が苦手…夫の「立ち会い出産」はすべき? メリットは? 医師の見解
「わが子が誕生する瞬間を夫婦そろって迎えたい」といった理由で、夫の「立ち会い出産」を希望する女性は少なくありません。産婦人科医の見解を聞きました。
「わが子が誕生する瞬間を夫婦そろって迎えたい」「出産時は不安で心細いから、夫にそばにいてほしい」
こうした理由から、夫の「立ち会い出産」を希望する女性は少なくありません。実際に立ち会った男性にとっては「生まれた瞬間は感動して涙が出た」「大変な妻の姿を見て、育児を頑張ろうと思った」など、父親としての自覚や育児への心持ちに少なからぬ影響があったケースもあるようです。
一方で、夫・妻問わず、「恥ずかしい」「血が苦手」「仕事が忙しい」などの理由で立ち会い出産を望まない人もおり、ネット上では「出産を控えているけど、夫に立ち会ってもらうか悩む」という女性の声も多く上がっています。
夫は出産に立ち会った方がよいのでしょうか。産婦人科医の尾西芳子さんに、医師としての見解を聞きました。
「父親の自覚が生まれる」メリット
Q.そもそも、「立ち会い出産」とはどのようなものでしょうか。
尾西さん「立ち会い出産とは、“出産の瞬間”に同席することをいいます。出産はまず陣痛から始まり、いよいよ生まれるとなったときに分娩(ぶんべん)室に移動することが多いのですが、立ち会い出産の場合は付添人が一緒に分娩室へ入室し、出産の瞬間に立ち会います。分娩室に入らず、別室で待機するのは立ち会い出産とは言いません」
Q.立ち会うことができる人はどんな人ですか。また、立ち会いができないケースもあるのでしょうか。
尾西さん「通常は夫やパートナーなど『赤ちゃんの父親』であることが多いですが、妊産婦の両親や兄弟姉妹、男性側の両親、上の子どもや、妊産婦の友人といった人が立ち会うこともあります。ただ、病院によっては『立ち会いができるのは夫やパートナーのみ』『子どもは入れない』などの決まりがあることもあります。
また、発熱など体調不良の場合は、妊産婦や生まれたばかりの赤ちゃん、他の患者さんへの影響も考え、立ち会いを断られることもあります。帝王切開の場合は立ち会いができない病院がほとんどですが、手術室で立ち会える病院もあります」
Q.立ち会い出産の実際の割合や、増減の傾向について教えてください。
尾西さん「少し古いデータになりますが、厚生労働省の支援による2013年の研究発表(『母親が望む安全で満足な妊娠出産に関する全国調査』)によると、立ち会い出産の割合は夫が59%、親が12%、その他が5%、誰もいない場合が36%でした。近年は立ち会いのできる病院や産院が増加していますし、夫が出産・育児に関わるチャンスが増加してきているので、現在はもっと高い割合になっていると考えられます。
また、同研究によると、上の子どもが立ち会った場合は分娩に対する満足度が高く、親が立ち会った場合は下がるという結果が出ています。女性にとって出産は『子どもから親になる瞬間』なので、このような結果になるのかもしれません。ご両親は少し遠慮してもよいかもしれませんね」
Q.夫が出産に立ち会うことのメリット/デメリットは何でしょうか。
尾西さん「まず、メリットで最も大きいのは『父親としての自覚が生まれる』ことではないでしょうか。女性は妊娠した瞬間に母親としての自覚、赤ちゃんへの愛情が生まれるといわれていますが、男性は実際に生まれるまで、まだ自分のこととして考えることができないといわれています。
生まれる瞬間に立ち会うことで、親としての責任や愛情がより強く感じられるのではないでしょうか。その他にも『夫婦の絆が強まった』『出産の大変さが分かった』『妻への愛情が深まった』という声も聞かれます。
一方、デメリットとしては、男性は女性よりも『血』を見ることに慣れていないため、気分が悪くなりやすかったり、見たことのない妻の姿に驚いてしまったりすることがあります」
コメント