オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

夫婦のお金は全額「共通の財布」に入れて管理すべき理由

結婚すると、お金の使い方に悩むことが多くなります。お金は夫婦で管理した方がよいのでしょうか。それとも、各自が自由に使ってもよいのでしょうか。

結婚後のお金の管理、どうすべき?
結婚後のお金の管理、どうすべき?

 独身時代は、お金の使い道を自分の裁量だけで決めることができますが、結婚すると、自分だけでなく家族全体のライフプランも考えながら、家計管理をする必要があります。筆者は今まで、多くの家庭の相談に乗ってきましたが、家計管理の方法は実にさまざまです。どの方法で家計管理をするのがよいか、いくつかのパターンを例にご紹介します。

「お小遣い制」はストレスがたまりやすい

【専業主婦(主夫)に多い「お小遣い制」】

 専業主婦(主夫)家庭の場合、妻(夫)が家計を管理し、その夫(主夫家庭の場合は妻)は「お小遣い制」というケースが多いようです。メリットは、1人が管理するのでシンプルに家計管理ができるところです。1人が管理していることにより、使途不明金が発生しづらく、予算を立ててその範囲内で生活できれば、お金もたまりやすい方法です。

 デメリットは、家計の状況が不透明になるところです。毎月の支出や貯蓄の金額は妻(夫)が管理し、パートナーは何も知らないというパターンも少なくありません。また、パートナー側は自分が稼いだお金を自由に使えないので、ストレスがたまる傾向にあります。お小遣いの金額は夫婦で随時話し合って、見直していくことが必要です。

【正社員・パートカップル家庭に多い「全額負担型」】

 どちらかが正社員、もう一方が派遣社員(パート)のカップルに多いのが「全額負担型」です。この方法は夫婦共通の財布はつくらず、収入の多い一方が住宅ローン、食費といった固定費や生活費全般を全額負担する方法です。お小遣いや貯蓄は各自の財布で管理する傾向にあるようです。

 収入差が大きい夫婦には有効な方法といえますが、専業主婦(主夫)家庭の場合と同じく負担が多い方に不満がたまりやすく、夫婦間のトラブルを招きやすい傾向にあります。また、家計負担が少ない側が貯蓄に回してくれればよいのですが、貯蓄そっちのけで使ってしまうタイプだとお金は全然たまらないようです。

【正社員カップル家庭に多い「それぞれの財布型」】

 正社員の共働き家庭の場合ですが、「忙しいので家計管理がしっかりできずに、お金がなかなかたまらない…」「収入が多い割には貯蓄できていない…」など、意外に悩みが多いのが実情です。というのも、共働き家庭は専業主婦(主夫)家庭に比べ、夫、妻ともに自由になるお金が多いので、お互いの支出についてチェックが甘くなりがちだからです。

 また、相手が貯蓄してくれているだろうと思っていたら、お互い好きなように使っていて、「全然貯蓄できていなかった」というケースもよくある話です。

 正社員同士のカップルで一番多いのが、夫婦それぞれの財布で家計を管理する「それぞれの財布型」です。この方法は夫婦共通のお財布はつくらず、住宅ローンと食費は夫、通信費と水道光熱費は妻といった具合に、あらかじめ分担する項目を決め、各自が負担する方法です。貯蓄も各自で行います。

 お互いに自由になるお金が多く、お小遣いという面からは不満がたまりにくいですが、一方で、相手の支出について無関心になりがちで、一緒に家計を管理するという意識が希薄になります。そのため、収入が多い割に実は無駄な出費が多く、貯蓄も思うようにできていないというのが、「それぞれの財布型」に見られる傾向です。

1 2

高山一恵(たかやま・かずえ)

ファイナンシャルプランナー(CFP)、Money&You取締役

2005年に女性向けFPオフィス、エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後、Money&Youの取締役へ就任。お金の総合相談サイト「FP Cafe」や女性向けマネーメディア「Mocha」を運営。全国で講演活動、多くのメディアで執筆活動、相談業務を行い、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を生かした解説や講演には定評がある。著書は「ゼロから始めて2時間で一生困らないマネープランができる本」(彩図社)、「やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、「つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!」(河出書房新社)、「パートナーに左右されない自分軸足マネープラン」(日本法令)など多数。Money&You(https://moneyandyou.jp/)、FP Cafe(https://fpcafe.jp/)、Mocha(https://fpcafe.jp/mocha)、マネラジ(https://fpcafe.jp/mocha/features/radio)、Money&You TV(https://fpcafe.jp/mocha/features/mytv)。

コメント