オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

主婦もターゲット? 日中に飲む「昼飲み」が増えている背景とは 夜より体にやさしい?

昼にアルコール飲料を提供する飲食店が増えています。「昼飲み」を導入する背景や健康への影響について、専門家に聞きました。

幅広い層に定着しつつある「昼飲み」
幅広い層に定着しつつある「昼飲み」

 日中の時間帯にアルコール飲料を提供する店が増え、「昼飲み」という言葉が定着しつつあります。ファミリーレストランの中には、日中限定でアルコール飲料を割安で提供する店もあり、ビールグラスやワイングラスを片手に談笑する主婦や学生のグループを見かけることがあります。そもそも、飲食店はなぜ「昼飲み」を始めたのでしょうか。また、アルコール飲料を飲む場合、日中と夜、どちらの時間帯が適しているのでしょうか。専門家に聞きました。

主婦層や家族連れも新たなターゲットに

 飲食店が昼飲みを実施するようになった背景について、飲食店コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。

Q.「昼飲み」を導入する飲食店が増えている印象があります。なぜ、日中からアルコールを提供するのでしょうか。

成田さん「飲食店が『昼飲み』を導入する狙いは、ずばり『新しいターゲット層の獲得』です。これまでアルコールの提供といえば、仕事帰りの男性サラリーマンや独身OLがターゲットでした。『ハッピーアワー』『ほろ酔いセット』などが代表的な集客法です。

最近は新たなターゲット層として、女子会を行う主婦たちや家族連れを狙っています。ファミリーレストランの中には、非常に安価なアルコール飲料の提供で集客をしている店舗もありますが、そうした客は食事やおつまみも一緒に注文するので、結果的に売り上げは伸びます」

Q.アルコール飲料を提供することで、客単価が高くなるということですか。

成田さん「そうですね。すべての人ではないですが、アルコール飲料を飲むと楽しくなって気分も良くなり、ついつい財布のひもが緩くなりがちです。1杯で終わらせるつもりが、もう一杯注文する、ということはよくあります」

Q.「昼飲み」の主な顧客層は。先述のように主婦層が多いのでしょうか。

成田さん「主婦も多いですね。主婦の場合、家族の手前、夜頻繁に外出することはできません。その点、昼は比較的外出しやすいですし、夜の女子会と違い、終電を気にせずに同伴者とゆっくり話せます。そして何よりも、夜より昼の方がお財布に優しいです。

また、最近では、家族全員でお酒を交えて昼食を取る『家族飲み』の利用も増えてきています。準備や後片付けが不要な上、おいしい料理やおつまみもあり、比較的低価格で利用できるため、喜ばれています。新しい家族のコミュニケーションの形となるのではないでしょうか。飲食店側も新たなターゲット層の獲得で売り上げも伸び、まさにウィンウィンです」

Q.反対に、日中にアルコール飲料を提供するデメリットはありますか。

成田さん「お客さまにマナーを守ってもらえれば、デメリットはありません。アルコール飲料を飲んで大声で騒いだり、他のお客様に迷惑をかけたりするなどの行為は店側の姿勢で防げるでしょう。店の回転率を指摘する人もいますが、ランチの利益率を考えれば、メニューの構成次第では十二分に利益が出るでしょう」

1 2

市原由美江(いちはら・ゆみえ)

医師(内科・糖尿病専門医)

eatLIFEクリニック院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。eatLIFEクリニック(https://eatlife-cl.com/)。

成田良爾(なりた・りょうじ)

飲食店専門経営コンサルタント

ヴィガーコーポレーション代表取締役。厚生労働省公認レストランサービス技能士(国家資格)、文部科学省後援サービス接遇検定準1級、食生活アドバイザー2級、他。飲食業界25年以上。ミシュランガイド掲載の高級レストランから個人経営の小さな大衆店まで幅広いジャンルの飲食店に携わり、その経験に基づく統計解析および枠にとらわれないアイデアで多くの赤字店を黒字化させてきた実績を持つ。「100年続く店づくり」をモットーに、次世代育成や飲食業の働き方改革などにも力を入れており、食文化普及の他、職業訓練校講師(フードビジネス科)や子育て女性就職支援事業講師なども歴任。現在も多くの飲食店経営者のサポートを手掛ける。飲食店専門のコンサルティング「オフィスヴィガー」HP(http://with-vigor.com/)。

コメント