オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

ワサビを溶かしちゃダメ! 知っておきたい「刺身」のマナー

日本料理の基本とも言える「刺身」と「天ぷら」。社会人として、日本人として、その正しい食べ方はぜひとも身につけておきましょう。いずれも、味の薄いものから濃いものへ、が鉄則です。

日本人の食生活になじみが深いお刺身

 接待や会食で日本料理のお店に行くと、かなりの頻度で目にする「刺身」と「天ぷら」――。社会人として、さらには日本人として、その正しい食べ方はしっかりマスターしておきたいものです。教えてくれるのは、NHK大河ドラマをはじめドラマや映画のマナー指導を務め、28万部の著書「お仕事のマナーとコツ」などがある、マナーコンサルタントの西出ひろ子さんです。

「どのように食べるかは、基本的にはその人の自由です。しかし、接待や会食など、自分や気心の知れた人たちだけの空間でない場合は、一般的に『タブー』とされていることは行わないほうが無難でしょう。相手によっては、その食べ方がどのように評価されるか、わからないからです」(西出さん)

 刺身は、味が淡白な白身から食べ始め、マグロなどの赤身、さらに脂身のある味の濃いネタへと食べ進めるのが基本と言われています。また、おつまみとして刺身を食べる時は、小皿に醤油を入れてそこにつけるようにします。

「その際、ワサビを醤油に溶かしてしまうとワサビの風味が落ちてしまうため、ワサビは醤油で溶かさず、刺身に好みの量をのせて食べるとされています。また、醤油をこぼさないように、小皿を持って食べても構いません。小皿の代わりに懐紙を持つのもよいでしょう。手皿は行わないように」(西出さん)

聞くことは失礼にあたらない

 次は天ぷらです。天ぷらも刺身同様に、味が淡白なものから、徐々に濃いものへと食べ進めることをお薦めします。天つゆではなく、塩をつけて食べる場合は、好みの量を指でつまんで上から振りかけるとよいでしょう。また、天つゆにつけて食べる場合は、刺身と同様に小皿や懐紙を持って食べるとこぼした時のフォローになります。

「料理を作ってくださった方が薦める食べ方で食べるのが本来のマナー。お店の方に食べ方をうかがうことは失礼にはあたりません。お店の方や同席者とよいコミュニケーションを取って、食事をしながら、お互いにプラスとなる時間を過ごすことが大切なマナーと言えるでしょう」(西出さん)

(オトナンサー編集部)

西出ひろ子(にしで・ひろこ)

マナーコンサルタント、マナー解説者、美道家

ヒロコマナーグループ代表。一般社団法人「マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会」代表理事。大妻女子大学卒業後、国会議員などの秘書職を経て、マナー講師として独立。マナーの本場英国へ。オックスフォードにて、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者のビジネスパートナーと2000年に起業し、お互いをプラスに導くマナー論を確立させる。帰国後、名だたる企業300社以上にマナーコンサルティングなどを行い、他に類を見ない唯一無二の指導と称賛される。その実績はテレビや新聞、雑誌などで「マナー界のカリスマ」として多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。NHK大河ドラマ「龍馬伝」をはじめ、NHKドラマ「岸辺露伴は動かない 富豪村」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」などのドラマや映画、CMのマナー指導・監修者としても活躍中。著書は28万部突破の「お仕事のマナーとコツ」(学研プラス)など監修含め国内外で100冊以上。「10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー」(青春出版社)など子どものマナーから、ビジネスマナー、テーブルマナーなどマナーのすべてに精通。ヒロコマナーグループ(http://www.hirokomanner-group.com)。
※「TPPPO」「先手必笑」「マナーコミュニケーション」「真心マナー」は西出博子の登録商標です。

コメント

12件のコメント

  1. 刺身でワサビを醤油に溶かすのはマナー違反? どう食べるかの問題でマナーとは無関係

  2. ワサビを醤油に溶くことが“マナー”違反だなどというやつがいる席で食べる食事は、どれほどいい食材を使っていたとしても美味しくないだろうな。

    美味しく食べる理由として論理的であるかどうかの話なら理解できる。
    マナー違反って、口と閉じないで租借するとか、箸の使い方(合い箸、刺し箸や寄せ箸などをしない)ということだと思います。

  3. マナーの押し売り。ワサビは好きとはいえないが、醤油に溶かすといい味が出るなら、それでいい。

  4. どこぞの、自称食通なる輩がワサビを醤油に溶かずに、刺身につけて食べるのが正しいなどと戯言を言ったのが始まりのような??? ワサビを醤油に溶いてうまけりゃそれで良い いつからマナー違反になったのやら???

  5. マナーって 言われてるだけで理由がないものも多い
    こういうマナー講師って胡散臭いんだけどなぁ

  6. ばからしい、当人がおいしいと思う方法で食べればよい。tv番組などで通ぶってワサビは醤油にとかさないなどともっともらしいことをいっているが、おおきなお世話。個人的には刺身にはわさび醤油が
    一番と思っている。 だいたいいつからマナー違反になったのだ。

  7. わさび溶かした醤油のほうが味が均一でうまいんですけど、それの何が悪いんですかね
    わさびを素のままネタにのせるとそこだけが辛くなっておいしくないよ

  8. わさび溶かした醤油のほうが味が均一で美味いんですけど。
    わさび単体でネタにのせるとそこだけが辛くなっておいしくないよ。
    というか、わさびどころか醤油がそもそも嗜好品なので、どう使おうが自由なんだよな。
    魚をおいしく食べればいい。
    嗜好品にあるべき論をぶっこむ人はかっこ悪いぜ。

  9. この人ってざるそばの時も山葵はそばに付けて食べるのかな?

  10. 色が白いと味も淡白なのか?脂っこい白身もあるしあっさりした赤身もあるし
    そもそも舟盛りなんて下品な出し方されたら好きなものから食べればいい
    寿司とごっちゃにしてないか

    わさびもつけなきゃ生臭くて食べられないようなシロモノはマナーどころではない
    醤油だけ、わさび+醤油で味変して
    食べようとすれば溶かないほうがいいけど、これは好み

  11. 食通が自分の美味しい食べ方として推薦するのなら自由だが、マナーとは違うのではないか。
    あえて脂の強い刺身で練りわさびを使う事もあれば、香りの強い貝類等で溶かして使わないとわさび醤油としての効果が得られないこともある。
    天ぷらに至ってはまったく意味がわからない。
    まさか、お勘定をお願いする時におあいそって言ってませんよね。

  12. 醤油に山葵を溶かして刺身を食べるのがマナー違反?
    目の前で山葵を醤油に溶かすと嫌な気分になる奴なんているの?
    うだうだ言うやつとは付き合わないからどう評価されようと結構です(怒)

    本当にマナー講師って奴はうざい
    なんでお前らがマナーを決めるの?