オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

男性も大満足! ガッツリ食べられる、栄養満点「パワーサラダ」とは

食事の代わりにもなる「パワーサラダ」というサラダが昨今、注目を集めています。一方、巷ではサラダ好きの50~60代男性が増加中。そこで今回は、“サラダを食べる男性”に向けてパワーサラダの魅力を紹介します。

チキンを使ったパワーサラダ

 サラダ好きの50~60代男性が増加しています。博報堂生活総合研究所の調査「生活定点」によると、アンケートを開始した1998年と比較して、2016年には50代男性が1.07倍(50.7%)、60代男性は1.33倍(45.2%)となりました。

 加えて「パワーサラダ」という名の“食事になる”サラダが昨今、注目を集めているといいます。2016年10月には東京都内に専門店がオープン。大手食品メーカーのキユーピーもパワーサラダ用の業務用ドレッシングを同年2月に発売。同社広報部によると、「外食チェーンのほか、コンビニなど中食メニューへの採用事例が増えている」そうです。2017年2月には業務用・家庭用製品の発売も予定されています。

 オトナンサー編集部では、そんなパワーサラダの魅力について、料理研究家の西岡麻央さんに聞きました。

食べ進めるごとに変化する食感

「日々の食生活で不足しがちなビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維、脂質を一度に摂取できる、栄養満点のサラダのことです」。西岡さんはパワーサラダについて、こう説明します。そのルーツは米ニューヨークやロサンゼルスなど諸説あります。

 使用される主な食材は、サラダのボディーとなるロメインレタスやベビーリーフのほか、ビタミン豊富なフルーツ、グリルチキンやローストビーフなどの動物性たんぱく質。「フルーツを入れることで色味がさらに鮮やかになり、そこに肉を加えることで、肉好きの男性にもPRすることができます」。専門店ではアボガドや雑穀、根菜などを加えるといいます。

 食感も大きなポイントです。「食べ進めるごとに変化してとても面白いですね。チョップドサラダ(野菜が同じ大きさにカットされたサラダ)よりも、一つ一つの素材を楽しむことができます。葉物野菜のシャキシャキ感やリンゴのシャリシャリ感、根菜類のホクホク感、ナッツのザクザク感など、これまでのサラダにはなかった世界を体験できます」。入れる食材を増やせば増やすほど、新たな食感に出会うことができ、最後まで飽きることなく楽しめるといいます。

1 2

西岡麻央(にしおか・まお)

料理研究家・国際中医薬膳師

大手航空会社の客室乗務員として4年間勤務し、その後、食のプロを育てる学校「エコールエミーズ」にて、料理の基礎からおもてなしの演出まで、さまざまな観点で「食」について学び、料理家デビューする。客室乗務員時代の不規則な生活の経験から、身体に極力負担をかけない食生活を提案するようになる。特に、女性のためのビューティー、ヘルシーなレシピの開発を得意とする。大手食品メーカーのレシピ開発、メニュー開発およびメディアでの料理タイアップ企画など精力的に活動中。ブログ「BLISS IN THE KITCHEN」(http://ameblo.jp/bliss-in-the-kitchen/)。

コメント