歯が抜け、老人のようで…55歳エリート会社員の死に見る「若年孤独死」の現実
大人のひきこもり問題と強い相関関係を持つのが「孤独死」。その現場は壮絶で、悲惨そのもののようです。

近年、社会問題となっている大人のひきこもり、8050問題と強い相関関係を持つのが、孤独死です。ニッセイ基礎研究所によると、わが国では、年間約3万人が孤独死しているといわれています。しかし、国がその実態把握を行っていないため、正確な数字は分かっていません。
そのため、日本の孤独死の実態は、まだまだブラックボックスの中だといえます。孤独死に関するデータは、わずかしか出てきていないのが現状ですが、筆者は、前の居住者が部屋で亡くなるなどした「事故物件」の本を出したことをきっかけに興味を持ち、孤独死という現象を4年以上追い続けてきました。
取材の中で、数えきれないほどの現場に立ち会ってきましたが、その現場は壮絶で、悲惨そのものです。
孤独死の半数以上が65歳未満
孤独死というと、これまで高齢者の問題だと思われがちでしたが、それを覆す驚きのレポートが5月17日に発表されました。一般社団法人日本少額短期保険協会・孤独死対策委員会の「孤独死現状レポート」によると、孤独死の平均年齢は61歳で、高齢者に満たない年齢での孤独死はなんと、全体の5割を超えるということが分かったのです。
このレポートでは、地域別でも孤独死の平均年齢を割り出していますが、九州地区の孤独死の平均年齢はなんと、55.8歳という若さです。そして、その8割は男性です。また、発見されるまでの平均日数は17日。亡くなってから2週間以上発見されないという、痛ましい現実が浮き彫りになってきます。
筆者自身、取材で数々の孤独死現場に入っていますが、このレポートはまさに今、日本社会でこの瞬間にも起こっている孤独死の現状を表していると感じました。高齢者はたとえ孤独死したとしても、早めに見つかることが多いのです。介護保険によるサポートや民生委員、地域の見守りが手厚いという理由があります。
しかし、若者を含めた現役世代の孤独死は死後何週間、下手したら何カ月も発見されないというケースがほとんどでした。
孤独死する人は、8割が「セルフネグレクト」だといわれています。セルフネグレクトは、自己放任とも呼ばれ、ごみ屋敷やモノ屋敷、飼いきれないほど多くのペットを飼うなど、自らが自らを死に追い込むような行為で、これに陥ると、ゆっくりと、着実に死が近づいてきます。
特に、今の梅雨の時期から、7~8月は孤独死が最も多く発生する時期です。セルフネグレクトに陥って、エアコンをつけなかったり、つけられる環境になかったりして、熱中症で亡くなる人が圧倒的に多いのです。
ハッキリ言って読み辛い。
この記事は、ライターの文章作成能力が稚拙。
文章の作成方法を基礎から学び直さないと行けないレベル。
文章というものは、話し言葉ではいけません。
伝えたいことを最小コンパクトにまとめるべきです。
読みやすいと、フレンドリーさを勘違いされていらっしゃるようですね
日本って国は、そんな国さ。
落ちこぼれ や 被害者には冷酷なんだよ。
歪んだ学校の悪しき姿が序章(始まり)なのだから・・
公立学校の人事権(大阪府教育委員会・教職員人事課)を日本共産党員たちに握られているようでは日本は,お終いだよ。
日本って国は、そんな国さ。
落ちこぼれ や 被害者に冷酷なんだよ。
歪んだ学校の悪しき姿が序章 (始まり)なのだから・・
公立学校の人事権(大阪府教育委員会・教職員人事課)を 日本共産党員たちに握られているようでは,私物化されているようでは、日本は,お終いだよ。
なんでめかんでも社会のせい社会の責任なの?パワハラで傷ついたって立ち上がり新たな場所で頑張る人もいますけど。
結局逃げ場があるからダメなんだよな。
逃げ場がなけりゃ頑張るしかない。実家も親もなきゃ頑張るしかない、引きこもりになんかなれない。それで自殺する人もいるけどさ
全部社会のせいなの?
老いたら死ぬだけの千年・万年前から変わらないことを、孤独死が―、と死ぬときに人が
周りにいたかどうかだけをネタに騒ぎ立てる下らん話