オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

10連休目前! 家を長期間留守にする際の「掃除」「防犯」などのポイントは?

今年のゴールデンウイークは10連休となり、海外や国内旅行などで長期間、自宅を空ける人も多いことと思います。長期間、留守にする際の注意点とは――。

長期休暇中、自宅を留守にする際の注意点は?
長期休暇中、自宅を留守にする際の注意点は?

 今年のゴールデンウイーク(GW)は10連休となり、海外や国内旅行などで長期間、自宅を空ける人も多いことと思います。誰かが留守番をしていればともかく、家族そろって出かける人や一人暮らしの人にとっては、10日間自宅を空けるのは心配なもの。長期間、自宅を留守にする際の注意点について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。

フィルターやコンセントのホコリをチェック

Q.長期間、自宅を空ける場合、出かける前の掃除や片付けのポイントを教えてください。まず、一戸建ての場合について。

有賀さん「家の換気に注意を払いましょう。湿気がこもると、水回りにカビが生えるなどして家が傷みやすくなりますので、24時間、常に換気ができるようにレンジフードファンや換気扇、空気清浄機のスイッチを入れておきましょう。フィルターやコンセント周りも、ホコリをかぶっていないかチェックしてください。洗濯機のフタも開けておきましょう。

掃除してから出かけるのが理想ですが、難しい場合、生ごみなど臭いが出やすいごみの処分を忘れずに。帰ってきたとき、『部屋が何となく臭う』ということを避けられます。また、使ったものを元に戻すなどスッキリ片付けてから外出しましょう。帰宅後、お土産や着替えの洋服など荷物を広げるスペースを確保しやすくなりますし、玄関のドアを開けたと同時に生活感あふれた部屋を目にして現実に引き戻されることなく、楽しかった旅行の余韻も楽しめると思います。

玄関先や外回りにも注意を払ってください。ささいなことかもしれませんが、自転車をきれいに並べる、落ち葉があれば掃き取るなど、外回りをきれいにしておくことは防犯上も有効です」

Q.マンションやアパートといった集合住宅の場合はどうでしょうか。

有賀さん「集合住宅の場合も、基本的には一戸建ての場合と変わりません。管理人がいる場合は、不在にする期間を事前に知らせて、宅配便の受け取りや、郵便ポストがいっぱいになっていないかなどのチェックをお願いしておくと安心です」

Q.長期間、自宅を空けた後、帰ってきたときの掃除や片付けのポイントを教えてください。

有賀さん「帰宅後、まずは家中の窓を短時間でも開け放って空気を入れ替えましょう。晴れている日なら、特に湿気がこもりやすい場所、例えば、押し入れやクローゼットの扉なども開けて、空気の入れ替えができれば理想的です。

旅行後は、職場の人へのお土産などで一時的にモノが増えることがありますので、置き場所を決めて保管・管理しておくとよいでしょう。使用後のスーツケースやキャリーバッグなどは次回、気持ちよく使えるように汚れを拭き取るなどメンテナンスしてからしまいましょう」

1 2

有賀照枝(ありが・てるえ)

整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士

ハート・コード代表取締役。一般社団法人ライフ・アレンジ協会特別講師。2007年から家事代行・整理収納サービス開始。現場をよく知る整理収納のプロとして、セミナー講師、ジュピターショップチャンネルなどメディア多数出演中。「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」がモットー。著書「片付けが苦手な子が驚くほど変わる本」(青春出版社)。ハート・コード(https://www.heartscode.com/)。

コメント