オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

息子の慣らし保育の様子描いた体験漫画 初日は泣いたけど…「胸が締めつけられる」の声

息子を初めて保育園に預けたエピソードを描いた漫画が話題に。保育園初日は、泣きすぎて疲れ果ててしまった息子でしたが…。

漫画「初めての慣らし保育」のカット=大貫ミキエ(ohnuki_fufutime)さん提供
漫画「初めての慣らし保育」のカット=大貫ミキエ(ohnuki_fufutime)さん提供

 息子を初めて保育園に預けたエピソードを描いた漫画「初めての慣らし保育」がSNS上で話題となっています。保育園初日は、泣きすぎて疲れ果ててしまった息子。2日目は、周りの子が食べる給食に興味津々で、いよいよ3日目…という内容で「胸が締めつけられました」「早く慣れるといいですね」「偉いですね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

「食」に興味があり、普段からよく食べる子

 この漫画を描いたのは、大貫ミキエ(ペンネーム)さんです。漫画は大学卒業の頃から描き始め、インスタグラムとブログで定期的に発表しています。2019年3月2日、コミックエッセイ「母ハハハ!」(PARCO出版)を出版。夫とのお笑いコンビ「夫婦のじかん」で芸人としても活動しています。

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

大貫さん「保育園に子どもを通わせないと仕事ができないお母さんが多いと思いますが、いざ入園となると、不安もたくさんあると自分自身で感じました。最近、インスタグラムの漫画が『母ハハハ!』というタイトルで書籍化されたのですが、タイトル通りとにかく明るい気持ちで育児をしていこうという内容です。

慣らし保育の漫画も、不安に思う方々に明るい気持ちを持っていただきたいと思い、描きました」

Q.近くのカフェで待機しているとき、どんな心境でしたか。

大貫さん「今も泣いてるのかなと不安がありました。たった数時間でしたが、とても長く感じました」

Q.泣きすぎて疲れ果てた息子さんを見てどう思いましたか。

大貫さん「『大丈夫!?』ととても心配になりましたが、抱っこすると途端に笑顔になり、帰宅後も、保育園で遊び疲れたのか、よく食べてよく寝てくれたので安心しました」

Q.初めての給食を完食したのは偉いですね。普段からよく食べるのですか。

大貫さん「とにかく『食』に興味がある子で、普段からよく食べます。とはいえ、保育園では、よく食べる子も泣いてしまって食べないと言われていたので、完食ですと言われたときは驚きました!」

Q.息子さんは、今はもう慣らし保育で泣かなくなりましたか。

大貫さん「全く泣かなくなりました! むしろ最近では、保育園の方がおもちゃがたくさんあって楽しいのではないかと思うほどなじんでいます。インスタグラムの漫画の方は、『慣らし保育』については途中なのですが、その辺まできちんと描いていきたいです」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

大貫さん「『4月から慣らし保育が始まるので不安です』『初日は親も泣いてしまうのではないかと今から寂しい』などのお声を頂きました。私は、保育園のときは大丈夫でしたが、初めて託児所に預けなければならなかったときは本当に寂しくて、つらかったです。しかし、保育園に入園してみて、通うことのメリットがこれでもかというくらい分かったので、今後、その辺のことも漫画にしていきたいと思います」

(オトナンサー編集部)

1 2

大貫ミキエ

イラストレーター

インスタグラム(https://www.instagram.com/ohnuki_fufutime/)とブログ(https://ameblo.jp/ohnuki-fufutime/entry-12401925707.html)で定期的に漫画を発表している。また、芸能プロダクション「よしもとクリエイティブエージェンシー」に所属。夫とお笑いコンビ「夫婦のじかん」を組み、芸人としても活動している。2019年3月2日にコミックエッセイ「母ハハハ!」(https://publishing.parco.jp/books/detail/?id=130)を出版。

コメント