間違いだらけの美容! クレンジングは肌荒れの元凶? 美肌作りはとてもシンプル
著書に「化粧いらずの美肌になれる3つのビューティケア」がある、美容皮膚科医の菅原由香子さんに、美容の基本である洗顔や洗髪の誤った方法について聞きます。

私たちにとって、美容は大きな関心事です。しかし、多くの情報が混在しているため、消費者が知っておくべきものが届いているとは言えません。今回は、「化粧いらずの美肌になれる3つのビューティケア」(三笠書房)を紹介します。著者は、美容皮膚科医の菅原由香子さん。自身が20年間肌荒れに悩み、医学的な観点で研究を続けた末に、肌荒れを克服したノウハウをまとめたものです。
クレンジング、ヘアケアの間違い
菅原さんは、美容の基礎である洗顔の仕方を間違えている人が多いと指摘します。クレンジング剤を手にとってゴシゴシと洗顔する方法は間違っているようです。
「クレンジング剤で肌を強くこすると、皮膚の構造は崩れます。力が加わりやすい頬骨が出ている部分など、色素細胞が活性化して肝斑(かんぱん)と呼ばれるシミを作ります。しかも、多くの人は洗顔の際に力が入りすぎていることに気づいていません。洗顔は、皮膚が動かないくらいの柔らかいタッチで十分なのです」(菅原さん)
「洗髪も間違った方法の人が多く見受けられます。シャンプー、リンス、トリートメントに含まれている成分は皮膚にとって刺激が強すぎるため、肌につくと皮膚の構造が壊され、保湿成分が流れてしまうのです。シャンプーを使う際には、特に、顔につかないように気をつけなくてはいけません」
菅原さんは、固形石けんでの洗髪を推奨しています。無添加で発泡剤などが含まれていないものが好ましいとのことです。
「石けん洗髪を始めて1カ月ほどは、ベトベトして頭皮の臭いが気になるかもしれません。シャンプー洗髪を続けてきた頭皮は、毎回必要な皮脂まで流されていたため、流れた分を補うために皮脂を出す力が強まっているためです。しかし、石けん洗髪を続けていると、皮脂を分泌する力が弱まり、べたつきも臭いもなくなってきます」
「さらに、皮脂の分泌量が減るので毛穴が詰まりにくくなり、髪の毛にハリやコシが出てきます。リンスは薬局・薬店で売られているクエン酸を使用します。クエン酸は、お肌に傷があるときにはヒリヒリしますが害はありません」
コメント