そうだったのか! 確定申告をして分かったことをまとめたイラスト反響「勉強になる」
確定申告を通じて分かったことをまとめたイラストが話題に。確定申告をすることで所得税や住民税の額が決まることを理解した女性は…。

確定申告を通じて分かったことをまとめたイラストがSNS上で話題となっています。確定申告をすることで所得税や住民税の額が決まることを理解した女性。さらに、「経費」「控除」などの考え方を理解し…という内容で「勉強になる」「分かりやすい」「なぜ義務教育で教えないのか」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
ラテン語の文書を突きつけられた気分
このイラストを描いたのは、seri(ペンネーム)さん(31)です。2017年からイラストレーターとして活動し、ツイッターでイラストや漫画を発表しています。
Q.イラストを描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
seriさん「イラストは小さい頃から描いていましたが、漫画はごく最近です。毎日の仕事で疲れているフォロワーさんがとても多く、見た人の気持ちが少しでも安らぐような作品を発表したいという気持ちから、1年ほど前から、『ちょっとした4こま』というエッセイ漫画を描き始めました。現在もツイッターで連載中です」
Q.今回のイラストを描いたきっかけは。
seriさん「一番の理由は、フリーランスの友人が軒並み確定申告に苦しんでいたことです。本を読んだり、セミナーに参加したりしてようやく分かってきた確定申告の輪郭を共有することで、誰かの役に立てばよいと思い、描きました」
Q.確定申告の書類を作るのにかかる時間は。
seriさん「最も手間のかかる領収書の整理は、毎月少しずつ会計ソフトに入力していたので、間違いがないか改めて確認するのみでした。それでも、全ての書類を完成させるのに累計約10時間はかかったと思います」
Q.イラストに出てくる「白色」「青色」とは何でしょうか。
seriさん「確定申告の種類です。簡単にできるものの特典の少ない『白色申告』と、ややこしい書類をたくさん提出しないといけない分、特典もある『青色申告』とざっくり理解しています。私もそこまで詳しくないので、正しい情報は税理士さんが執筆した本などをお読みください(笑)」
Q.確定申告を初めて行ったときの状況は。
seriさん「一番大変だったのは、申告書の書き方がまるで分からなかったことです。個人によって書き方が全く異なる申告書を前に、まずどの欄を埋めればいいのすら分からない状況で途方に暮れたのを覚えています。また、申告の方法について解説された冊子には、聞きなれない単語が並び、ラテン語の文書を突きつけられたような気分になりました」
Q.イラストについて、どのような意見が寄せられていますか。
seriさん「『内容うんぬんはさておいても、絵柄がかわいく癒やされる』というお言葉をたくさん頂き、うれしかったです。この殺伐とした時期のフリーランスの皆さまの心を一瞬でも癒やすことができたのなら、こんなにうれしいことはありません」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
seriさん「現在は、4コマのエッセイ漫画を投稿していますが、今後はルポ漫画なども描いていきたいと考えています。また、今回のイラストように一見とっつきにくく難しいと感じてしまう事柄をイラストで分かりやすく翻訳するお仕事をしたいと考えています」
(オトナンサー編集部)
コメント