がん経験者の不安に寄り添う 「マギーズ東京」開設2年、これまでの歩みと今後の展望
がん医療が進歩する一方、医療者と話す時間が減り、病状や将来に対する疑問や不安を抱えたまま過ごすがん経験者が少なくありません。
医療技術の進歩で、「不治の病」ではなくなった「がん」。入院から外来中心の治療に変わり、がんになった人の経済的・社会的負担が減る一方で、医療者と話す機会が少なくなり、病状や将来に対する不安や疑問を抱えたまま日常生活に戻るがん経験者が増えています。
そうした人たちに寄り添って解決の糸口を見つける相談支援施設が、東京・豊洲にあります。予約なしで気軽に訪れ、無料で専門家の相談を受けられる施設は今月、開設2年を迎えました。これまでの成果と現状を取材しました。
2年間で1万2000人が訪問
東京都江東区。先日開業した豊洲市場の最寄り駅、ゆりかもめの「市場前」駅から歩いて約3分の場所に、その施設はあります。2016年10月10日にオープンした「マギーズ東京」。「病院でも家でもない、第2のわが家」をコンセプトに、がん経験者や家族、遺族、友人、医療関係者などがんの影響を受けた全ての人が、リラックスできる環境で看護師や保健師、心理士、管理栄養士ら専門職と話したり、お茶を飲みながら、ゆっくり自分の時間を過ごしたりして、自分の力を取り戻していく場所です。
マギーズ東京は、英国にある「マギーズキャンサーケアリングセンター(マギーズセンター)」の初の日本版として誕生しました。マギーズセンターは、乳がんで亡くなった造園家で庭園史家のマギー・K・ジェンクスさんの遺志を継ぎ、1996年にできた、がんの影響を受けた人のための施設です。東京を含む各国の施設は、寄付金などで運営されています。
マギーズ東京センター長の秋山正子さんに聞きました。
Q.開設から2年がたちました。今の率直な思いは。
秋山さん「今は豊洲市場が開場してにぎわっていますが、マギーズ東京の建設が始まった2014年11月ごろは、周りには何もなく野原でした。交通の便もとても良いとは言いがたく、開設後に人が来るのか不安でした。それが1年で約6000人、2年で約1万2000人が訪れてくれたのです。年間で1000人来てくれればと思っていたので予想外でした」
Q.どのような人が訪問しているのですか。
秋山さん「がん経験者が4割、そのご家族、友人、ご遺族が3割です。このほか、医療関係者も訪れています。女性が多く、女性は自分のことを自ら話す傾向があります。一方、男性は訪問するまでの壁がありますが、一度訪問した後の再訪率は高いです」
Q.なぜ予想より多くの人が訪れたのでしょうか。
秋山さん「がん医療が様変わりしているからだと思います。外来での治療が中心となり、入院期間が短くなってきています。治療がスピードアップしていることは歓迎すべきですが、その一方で新しい課題も生まれています」
Q.新たな課題とは。
秋山さん「勤務先や家族に、がんについてどのように話すのか、治療費や生命保険をどうするかなど、治療以外の悩みが多く生まれます。これらをひもとくためには、病気になる前の状況から丁寧に聞いていく必要があります。治療を中心に行う病院では、そのような手間がかかることはなかなかできません」
Q.訪問者はどのような目的で来られるのでしょうか。
秋山さん「当初は『良い先生を紹介してほしい』『セカンドオピニオンはどの病院に行けばよいのか』などの相談が多かったです。しかし最近では、現在受けている治療の相談以外に今後の生き方についても聞かれます」
Q.今後の生き方についての相談とは。
秋山さん「例えば、結婚前の健康診断でがんが見つかった人がいました。相手から『健康な人と結婚したい』と言われて破談となり、これから先どうしていけばよいのかという相談がありました。また、がんの治療が終わって職場復職しても、体力が続かず休みがちになり、それによる会社内の人間関係の悩みを相談されることもありました。
世の中では、まだまだ『がんとともに暮らしていく』ということに対して実感がないので、こういう相談が結構あります」
コメント