コンタクト洗浄液で“血液の染み”が落ちる? 「画期的」「試したい」などの声、実際は?
「コンタクトレンズの洗浄液で、衣類に付いた血液の染みが落ちる」という投稿が話題です。実際に落とせるのか、洗濯のプロに聞きました。
「衣類に付いた血液の汚れをコンタクトレンズの洗浄液で洗ったらきれいに落ちた」という体験談が、SNS上で注目を集めています。
「これは画期的」「本当に落ちるの?」「試してみたい」「靴にも使えるかな」など、さまざまな声が上がっていますが、実際のところはどうなのでしょうか。東京・旗の台にある三共クリーニングの田村嘉浩社長に聞きました。
タンパク質のバリアーを酵素が分解
Q.そもそも、衣類(布製品)に付着した血液汚れはなぜ落ちにくいのでしょうか。
田村さん「実は、血液は付着したばかり(1日程度)で少量なら、水で簡単に落ちます。乾燥したり、時間がたったりすると落ちにくくなるのです。
血液は、赤血球・白血球・血小板などの血球成分と、タンパク質や電解質などを含んだ液体の血しょう成分でできています。このタンパク質が乾燥や熱で固まると、ゆで卵の白身(タンパク質)のようになり、汚れの表面に水を浸透させないバリアーを張ります。こうして、水や洗剤、漂白剤などが浸透しなくなり、落ちにくくなるのです」
Q.「コンタクトレンズの洗浄液で血液汚れが落ちる」のは事実でしょうか。
田村さん「私は実際に行ったことはありませんが、事実だと思います。保存液ではなく洗浄液には、タンパク質の分解酵素が主成分に含まれているからです。家庭にある身近なもので、そのような成分が含まれているのが洗浄液であるということでしょう。
コンタクトに付着する汚れ(目やになど)の多くはタンパク質です。洗浄液は、これを水に溶かして洗浄するために使用します。人間から出る体液や涙、鼻水、血液、尿などは、色や成分は多少違えどタンパク質が含まれています。タンパク分解酵素で『汚れの固まったタンパク質のバリアー』を分解し、水に溶けやすい状態にすることで、水と洗剤、漂白剤が効果を発揮できるという仕組みです。
ただし、コンタクトの洗浄に使用されるタンパク分解酵素は、分解力が強いものではありません。そのため、血液が付着して時間がたったものには効かない場合があります」
Q.血液以外に、コンタクトレンズの洗浄液で落とせる汚れはありますか。
田村さん「人間の体から出る分泌物や汗、尿にも効果があります。ただし、タンパク質だけではなくさまざまな成分が混じっているため、洗剤や漂白剤、台所用中性洗剤なども併用してください。タンパク質を含んだ食べ物汚れにも効果がありますが、多くは油も含まれているので、まずは台所用中性洗剤を使用し、その後、落ちないようであれば洗浄液を使用してください」
コメント