「胃下垂の人は太りにくい」は本当? 「代謝が落ちたら太る」などの声も、医師に聞く
胃が通常より垂れ下がっている状態を指す「胃下垂」。胃下垂の人は「食べても太りにくい」と言われますが、本当でしょうか。

SNS上で先日「胃下垂」について話題となりました。
胃下垂とは、胃が通常より垂れ下がっている状態を指しますが、胃下垂の人は「食べても太りにくい」とされるため、うらやましいと感じる人もいるようです。しかし、実際に胃下垂を自覚している人たちからは、「食べ過ぎたらすぐ胃もたれする」「食後、下腹がぽっこり出てしまって恥ずかしい」などの声に加え、「加齢で代謝が落ちたら胃下垂でも太る」などの体験談も寄せられています。
胃下垂の人は本当に太りにくいのでしょうか。オトナンサー編集部では、医師の市原由美江さんに聞きました。
筋肉や脂肪が少ないと胃下垂になりやすい
Q.そもそも、胃下垂とは何でしょうか。
市原さん「胃下垂とは、胃が正常な位置よりも下に垂れ下がっている状態のことです。通常、胃は鳩尾(みぞおち)辺りにありますが、胃下垂の人の場合は、おへそや下腹部まで垂れ下がります」
Q.胃下垂の症状は。
市原さん「胃下垂自体は病気ではなく、無症状の人も多いです。しかし、中には、胃のむかつきや膨満感、食欲不振、胸焼け、胃痛、吐き気などの腹部症状を訴える人もいます」
Q.胃下垂になる原因や、なりやすい人について教えてください。
市原さん「胃を支える筋肉や脂肪が少ないと胃下垂になりやすいと言われています。やせた女性や高齢者に多い傾向にあります」
Q.「胃下垂の人は太りにくい」と言われますが、これは事実ですか。
市原さん「胃下垂の人が太りにくいという事実はありません。胃下垂がやせている人に多いために、太らないというイメージにつながったのではないでしょうか」
Q.胃下垂を治すことはできますか。
市原さん「胃下垂自体を治すことはできません。胃下垂による腹部症状があれば、内科、できれば消化器内科を受診しましょう。症状に合った飲み薬による治療がされます」
Q.胃下垂を放置しても問題ないのでしょうか。
市原さん「腹部症状がなければ放置しても問題ありません」
Q.胃下垂の人が気を付けるべきことは。
市原さん「胃下垂の症状がなくても、胃への負担が大きくなると、胃痛や吐き気といった症状が出てくることがあります。暴飲暴食は避けて規則正しい生活を心掛けましょう」
Q.胃下垂を予防する方法はありますか。
市原さん「胃を支える筋肉や脂肪が少ないことが原因と考えられているため、やせ過ぎないように注意して、運動や腹筋などで胃を支える筋肉をアップさせましょう。また、暴飲暴食を避けて胃への負担を軽くしてください」
(ライフスタイルチーム)
コメント