オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

お年玉アップした? 小学生の平均額は2万円超? 小中学生の使い道ランキングTOP3

学研ホールディングスの調査・研究機関「学研教育総合研究所」が「小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査」の一環でお年玉の平均額などを調べ、結果を紹介しています。

「小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査」の結果とは…
「小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査」の結果とは…

 学研ホールディングス(東京都品川区)の調査・研究機関「学研教育総合研究所」が、普段の生活実態や生活意識に関する「小学生・中学生白書 小学生・中学生の日常生活に関する調査」の一環でお年玉の平均額などを調べ、結果を紹介しています。

 調査は、2023年10月27日から11月1日の6日間、全国の小学生・中学生の子どもを持つ20〜59歳の保護者を対象に、インターネットで行われました。小学生調査では1200人、中学生調査では600人から有効回答を得ています。

 まず、2023年の正月にもらったお年玉の総額を聞いたところ、小学生では平均2万1064円、中学生では平均2万7255円という結果でした。2020年の総額の結果と比べると、小学生は平均2万1241円で177円減少、中学生は平均2万8799円で1544円の減少となっていました。

 同調査では、2023年の正月にお年玉をもらった1093人に、お年玉の主な使い道を聞きました。小学生の第3位は「ゲーム機・ゲームソフト(オンライン以外)」、第2位は「おもちゃ」、第1位は「貯金」で、中学生の第3位は「本・雑誌」、第2位は「お菓子などの食べ物」、第1位は「貯金」という結果でした。小学生、中学生共に1位は「貯金」でした。

(オトナンサー編集部)

【保護者、必見!】小中学生の悩み、相談相手なども調査で判明! 放課後の過ごし方、“推し”の対象も!

画像ギャラリー

コメント