オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「うちの嫁」「私の旦那さん」はアリ? 大人として心得たい、配偶者の“呼び方”とは

「嫁」「妻」「旦那」「夫」など、配偶者の呼称にはいくつかの種類があります。大人のマナーとして、人前で使うのにふさわしい「配偶者の呼び方」とはどのようなものでしょうか。

「嫁」「旦那さん」はアリ? ナシ?
「嫁」「旦那さん」はアリ? ナシ?

「配偶者の呼び方」についてSNS上などで話題となっています。

 例えば、「夫に『うちの嫁』と呼ばれたくない」という女性の声に対しては、「上から目線な感じがする」「『家にいる女』と書く漢字が嫌」など賛同する意見が多数。その他にも、「話す相手によって使い分けるべき」「『うちのカミさん』はどう?」「SNSに『私の旦那さん』と書く人がいて違和感」など、さまざまな声が上がっています。

 嫁、妻、旦那、夫など、配偶者の呼称にはいくつかの種類があり、それぞれ印象も異なりますが、マナーの観点から正しい呼び方はあるのでしょうか。

「マナーは互いをプラスにするもの」をモットーに、国内外の企業や大学などで人財育成教育やマナーコンサルティングを行うほか、NHK大河ドラマなどのドラマや映画で俳優や女優へのマナー指導を行い、多くのテレビ番組で円滑な人間関係を築くためのマナーも指導しているマナーコンサルタント・西出ひろ子さんに聞きました。

オールマイティーな「夫」「妻」

Q.マナー的観点から、適切な「配偶者の呼び方」とはどのようなものでしょうか。

西出さん「基本的に、配偶者の呼称が適切かどうかは会話する相手との関係性によって変わるため、マナーの観点から、確実にこれは正解/不正解と言えるものはない、というのが、本当のところだと思います。

一般的には、自分の配偶者のことを呼ぶ場合、『夫』『妻』が最もオールマイティーであり、どのようなシーンであっても問題なく使用できる呼称です。

例えば、父親のことを人前で話す時には『父が』と言いますね。また、書類などで続柄を記入する時にも『夫』『妻』『父』と書きます。このように考えると、会話における配偶者の呼び方もそれに準じると言えるでしょう」

Q.女性が配偶者を呼ぶ際に気をつけるべきことはありますか。

西出さん「女性が配偶者のことを友人に話す場合、『夫』『主人』『旦那』のいずれもオーケーです。気心知れた友人であれば、『うちのパパがね』など、家庭内の呼び方のままでも問題ないでしょう。先述通り、相手によって受け取り方や許容などは変わります。

ただし、相手が目上の人や、その場に配偶者がいる場合には、『旦那』は使用しない方が無難です。敬意を伴わず、ぞんざいな意味合いがあり、相手にもそういう印象を与えてしまいかねません。

『旦那様』となると、これは『他人の夫に対する敬意の高い言い方』となります。従って、他人の配偶者に対しては使用してもオーケー。一方、自分の配偶者に対する呼び方としてはふさわしくないと言えるでしょう。『旦那さん』も同様です」

Q.男性の場合はどうでしょうか。

西出さん「『かみさん』と呼ぶのは間違いではありませんが、主に商人や職人などの主婦を指す言葉とされています。

また『うちの嫁』という表現を使う方もいますが、『嫁』という言葉には『相手の家に嫁ぐ』という意味合いがあり、最近は『時代錯誤』『対等ではない』などと抵抗を感じる女性もいるようです。

辞書には『息子の妻となる女性のことを指す』という意味の他に、『妻。また、他人の妻をいう語』とも記されており、言葉としては間違いでないのですが、妻がこのように呼ばれることを不快に思うのであれば、使わないのが相手への思いやりとなりますね。

言葉使いとして間違いではないとしても、奥さんが嫌がったり、会話の相手が不快になったりするような呼び方は控えるのがマナーです」

Q.上司や友人など、相手の配偶者に対する適切な呼び方を教えてください。

西出さん「相手の配偶者について呼ぶ時は、『旦那様』をはじめ、『ご主人様』や『奥様』の呼称がよいでしょう。相手が友人の場合であれば、『ご主人』『奥さん』のように、『様』を付けないほうが、かしこまり過ぎない印象になります」

Q.その他、配偶者の呼び方について、社会人として意識すべきマナーはありますか。

西出さん「マナーにおける大前提は、相手に対する思いやりです。まずは、夫婦間で呼び方の確認をし合ってみるのも、よろしいのではないでしょうか。マナーコミュニケーションの一つにもなります。

もちろん、会話の相手がどのように感じるのかもマナーとしては大切なことです。とはいえ、間違いたくない、失礼のないようにしたい、ということであれば、冒頭でお伝えした通り『夫』『妻』であれば、本来は問題ないでしょう。

ただし、こうしたことは相手がその情報を知っていなければ成り立ちません。マナーは、双方がその情報や知識を知った上で、自分はどうするかという選択になります。だからこそ、マナーはその人の生き方を表すものとなるのです」

(ライフスタイルチーム)

西出ひろ子(にしで・ひろこ)

マナーコンサルタント、マナー解説者、美道家

ヒロコマナーグループ代表。一般社団法人「マナー&プロトコル・日本伝統文化普及協会」代表理事。大妻女子大学卒業後、国会議員などの秘書職を経て、マナー講師として独立。マナーの本場英国へ。オックスフォードにて、オックスフォード大学大学院遺伝子学研究者のビジネスパートナーと2000年に起業し、お互いをプラスに導くマナー論を確立させる。帰国後、名だたる企業300社以上にマナーコンサルティングなどを行い、他に類を見ない唯一無二の指導と称賛される。その実績はテレビや新聞、雑誌などで「マナー界のカリスマ」として多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。NHK大河ドラマ「龍馬伝」をはじめ、NHKドラマ「岸辺露伴は動かない 富豪村」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」などのドラマや映画、CMのマナー指導・監修者としても活躍中。著書は28万部突破の「お仕事のマナーとコツ」(学研プラス)など監修含め国内外で100冊以上。「10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー」(青春出版社)など子どものマナーから、ビジネスマナー、テーブルマナーなどマナーのすべてに精通。ヒロコマナーグループ(http://www.hirokomanner-group.com)。
※「TPPPO」「先手必笑」「マナーコミュニケーション」「真心マナー」は西出博子の登録商標です。

コメント

1件のコメント

  1. 嫁って元々、妻のことでなく、姑や舅からの呼び方。旦那さんてのも間違いだし、なんか今、間違って使ってる人が多すぎるよね。