オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「オールドファッションドーナツ」サイズ、カロリー数、食感が異なる! セブン-イレブン、ファミマ、ローソンを食べ比べ

コンビニの「ドーナツ」といえば誰でも一度は口にしたことがあると思います。そこで今回は大手コンビニ3社のオールドファッションドーナツを比較してみました! その結果は…。

まずは各社の商品情報をチェック!

パッケージにもこだわりが!
パッケージにもこだわりが!

 コンビニの「オールドファッションドーナツ」を食べたことがある人は少なくないと思います。同じ商品名でも、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンでは、それぞれ、他社とは異なる工夫をしているのかもしれません。そこで、各社のオールドファッションドーナツを実際に食べて、違いを比較してみました。

 まずは各社の商品情報をまとめました。

●セブン-イレブン
・チョコオールドファッション
・カロリー:424kcal
・値段:138円(税込)
・内容量:1個
・消費期限:2023年7月12日午前3時(2023年7月11日購入)

●ローソン
・オールドファッションドーナツ
・カロリー:370kcal
・値段:117円(税込)
・内容量:1個
・消費期限:2023年7月15日(2023年7月11日購入)

●ファミリーマート
・オールドファッションドーナツ(チョコ)
・カロリー:512kcal
・値段:118円(税込)
・内容量:1個
・消費期限:2023年7月15日(2023年7月11日購入)

パッケージにも工夫が!

セブン-イレブン、ファミマ、ローソンのパッケージ
セブン-イレブン、ファミマ、ローソンのパッケージ

 各ドーナツのパッケージにはどのような特徴があるのか見てみましょう。

●セブン-イレブン
 袋の左右にギザギザはないものの、上部が紙素材で出来ていて軽く開けやすいパッケージです。

●ローソン
 袋の左右にギザギザががあるので、どの位置からも裂けるので簡単に開けられました。

●ファミリーマート
 袋の左右にギザギザがあるので簡単に開けられました。チョコが溶けて汚れないよう、パッケージの表面に工夫が見られます。

気になる中身は?

中身をチェック!
中身をチェック!

 各社のチョコオールドファッションドーナツの中身はどうなっているでしょうか。

●セブン-イレブン
ドーナツ部分:固めの触感で、あまり油っぽさがありません。
チョコレート:片側に厚めにかかっています。

●ローソン
ドーナツ部分:やや柔らかめの触感で、油分を感じます。
チョコレート:表面にかかっています。量はやや少なめかもしれません。

●ファミリーマート
ドーナツ部分:やや柔らかめの触感で、油分を感じます。
チョコレート:片側にかかっています。量はやや少なめです。

味と特徴について

セブン-イレブン、ファミマ、ローソンそれぞれの味をチェック!
セブン-イレブン、ファミマ、ローソンそれぞれの味をチェック!

 同じチョコオールドファッションドーナツですが、各社味に違いがあるのか見てみましょう。

●セブン-イレブン
 ドーナツ生地は柔らかなケーキドーナツ系のものとは異なり、しっかりめの固さとサクサクッとした食感でした。生地自体の甘さも控えめです。チョコは厚めで、ビターな甘さ。この厚みがざっくり食感を生み出しています。

●ローソン
 こちらの商品はケーキドーナツ系のしっとり柔らかな生地で、口に含むとホロホロっと崩れていくような感覚があります。生地、チョコともにしっかりとした甘さです。サイズは小さめで最もカロリーが少なくなっています。

●ファミリーマート
 こちらの商品はケーキドーナツ系で、生地は外がサクサク軽く、中はじゅわっとしています。チョコはビターな甘さで、生地自体が甘めなので丁度良いバランスです。サイズが大きめでボリューミーです。

まとめ

自分好みのドーナツを探してみて!
自分好みのドーナツを探してみて!

 同じオールドファッションドーナツでも、生地の固さ、素材の甘みなどに明らかな違いがありました。皆さんもぜひ3社のドーナツを食べ比べて、自分好みのドーナツを見つけてみましょう。

(オトナンサー編集部)

【写真】パッケージの開封工夫に、こだわりが! 断面図で比較すると“違い”がよく分かる!

画像ギャラリー

コメント