「サントリー生ビール」が話題に…「ザ・プレミアム・モルツ」と何が違う? 売れ行きは?
「サントリー生ビール」は、「ザ・プレミアム・モルツ」と何が違うのでしょうか。サントリーに聞きました。

サントリー(東京都港区)が4月に発売した「サントリー生ビール」が、SNS上で話題となっています。定番商品の「ザ・プレミアム・モルツ(以下、プレモル)」よりもお手頃な価格なのも特徴ですが、SNS上では「プレモルより好き」「私はやっぱりプレモルの方が好き」など、さまざまな意見が上がっており、プレモルと飲み比べてみた人も多いようです。
そもそも、なぜ「サントリー生ビール」を発売したのでしょうか。プレモルとは何が違うのでしょうか。同社ビールカンパニー マーケティング本部イノベーション部の竹内彩恵子さんに聞きました。
発売から9日間で100万ケースを突破
Q.「プレモル」「パーフェクトサントリービール」を販売する中、なぜ「サントリー生ビール」を開発したのでしょうか。ネーミングの狙いも含めて、教えてください。
竹内さん「ビール市場で流通量が多い価格帯のビールである、いわゆる『スタンダードビール』カテゴリー向けの新商品を発売することで、縮小傾向にある市場の活性化を実現したいという思いがありました。サントリー生ビールと命名したのは、『グッとくる飲みごたえと、自社商品の中でもかつてない飲みやすさ』という味わいの特長を分かりやすく伝えたかったからです。
開発にあたり、スタンダードビールユーザー1万人の声に耳を傾けました。ビール好きが愛してやまない『ビールのおいしさ』とは何かというテーマに向き合った結果、ライフスタイルが多様化するこれからの時代に合ったビールが完成しました。1人でも多くのお客さまに飲んでいただきたいと考えております」
Q.市販の缶ビールの中には、「生ビール」とうたった商品があります。そもそも生ビールとは何なのでしょうか。
竹内さん「貯酒・熟成によってでき上がったビールには、役目を終えた酵母が生きている状態で残っています。この酵母の働きを加熱処理で止めるのが『熱処理ビール』です。
一方、ろ過によって酵母を取り除き、加熱殺菌していないものが『生ビール』です。生ビールは加熱殺菌の影響を受けないため、ビール本来の新鮮さが失われることなく、豊かな味わいをお楽しみいただけます。サントリー生ビールは、生ビールに該当します」
Q.「サントリー生ビール」「プレモル」「パーフェクトサントリービール」の違いについて、教えてください。それぞれ、どのようなときに購入するのがよいのでしょうか。
竹内さん「サントリー生ビールは、『1日の終わりにそっと寄り添い、明日への活力を与えるような存在になりたい』という思いを込めて開発したビールで、日々の仕事を終えた後、ほっと一息つきたいときにお勧めです。平日の晩酌などの際に飲んでいただくのがよいと思います。
一方、プレモルは、日々の頑張りに対するご褒美を想定したビールで、週末にちょっとしたぜいたくをしたいときや、ハレの日などに飲んでいただくのがお勧めです。パーフェクトサントリービールは、おいしいビールを飲みたいが、糖質が気になるときにお飲みいただくとよいでしょう。この3つの商品によって、お客さまが持つ異なるニーズにお応えできると考えています」
Q.「サントリー生ビール」の販売状況について、教えてください。
竹内さん「多くのお客さまから好評の声が寄せられており、発売から9日間で販売数量が100万ケース(633ミリリットルの大瓶20本換算)を突破しました。これは、当社の缶ビールの新商品の売れ行きとしては、過去20年の中でも最速のペースです。また、テレビCMの反響も大きく、4月末時点での合計販売数量は125万ケースと好調です」
(オトナンサー編集部)
コメント