オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

歯を失う可能性も…放置すると怖い「クレンチング症候群」って何? 歯科医師に聞いた

無意識のうちに歯を食いしばってしまう「クレンチング症候群」。放置すると歯にとってさまざまなリスクがあるようです。原因や治療法について、歯科医師に聞きました。

放置すると歯に悪影響?
放置すると歯に悪影響?

 気付くと、無意識のうちに「歯を食いしばっている」…。そんな行動に心当たりがある場合、それは「クレンチング症候群」と呼ばれる癖かもしれません。クレンチング症候群を放置し、無意識に歯を食いしばり続けていると最悪の場合、歯を失う原因にもなり得るといわれているようです。

 クレンチング症候群とは、どのようなリスクをはらんでいる癖なのでしょうか。千葉センシティ矯正歯科(千葉市中央区)院長で歯科医師の石川宗理さんに聞きました。

「怒りっぽい性格」も原因の一つ?

Q.「クレンチング症候群」とは何ですか。

石川さん「通常、食事時以外で上下の歯が接触している時間は、実はかなり短いです。何もしていないときには、『安静時空隙(あんせいじくうげき)』といって、上下の歯の間に1~3ミリ程度の隙間があるのが正しい状態と考えられています。

何もしていないときにも、さまざまな動きとともに上下の歯を不必要に接触させていることを、医学的な総称として『ブラキシズム』と呼び、その接触の仕方によって次のように分類されます。この中でも(1)のことを、日本では『クレンチング症候群』(かみ締め症候群)と呼びます。

(1)クレンチング…同じ位置で歯をグッと食いしばる
(2)グラインディング…ギリギリと横にスライドさせるように歯を擦り合わせる
(3)タッピング…無意識にカチカチと歯を何度もかみ合わせる
(4)TCH(Tooth Contacting Habit)…無意識のときに、歯が常に軽く当たっている

なお、起きているときの歯ぎしりを『覚醒時ブラキシズム』、寝ているときの歯ぎしりを『睡眠時ブラキシズム』と呼ぶなど、タイミングによっても2種類に分けられます」

Q.クレンチング症候群の原因とは。

石川さん「さまざまな原因が考えられていますが、身近なものとしては精神的ストレス、飲酒、喫煙、怒りっぽい性格などが挙げられます。また、うつ病や、精神病薬の副作用、遺伝的な問題なども原因として考えられています。

なお、論文によっては『女性に多い』『結婚している人に多い』という記述、さらには『コーヒーを多飲する人に多い』といった記述もあります」

Q.クレンチング症候群を放置すると、どうなることが考えられますか。

石川さん「クレンチング症候群を放置することによって、次の6つの弊害が考えられます」

・歯自体に過度な力がかかり、歯に亀裂が入ったり、擦り減ったりする
・歯に入ったひびや亀裂などから刺激が入りやすくなり、知覚過敏になる
・歯の周りの組織に過度な力がかかり、歯が揺れたり、歯周病が悪化したりする
・顎の骨にも力が伝達し、骨が盛り上がる「骨隆起」が起こる
・下顎の関節に過度な力が伝達し、「顎関節症」が発現する
・そしゃく筋の痛みによって頭痛などが生じる

【閲覧注意】ゾッとする見た目…根元が「欠けた」歯の様子

画像ギャラリー

1 2

石川宗理(いしかわ・むねただ)

歯科医師

千葉センシティ矯正歯科院長。2020.2021年度インビザライン プラチナエリートプロバイダー、2021.2022年度インビザライン ダイヤモンドプロバイダー、2022.2023年度インビザライン ブラックダイアモンドプロバイダー。北原学院千葉歯科衛生士専門学校非常勤講師。歯学部卒業後、矯正専門のドクターとして、多数の歯科医院、医療法人でさまざまな患者と向き合う。2022年6月、千葉市で自身の医院である千葉センシティ矯正歯科を開業。矯正治療を通じてすてきな笑顔と、健康に協力できることを心より願っている。千葉センシティ矯正歯科(https://chiba-kyousei.jp/)、公式Instagram(https://www.instagram.com/sr.orthodontics/)。

コメント