子どもに「大とろ」、回転ずしで食べさせるか否か 親たちの思いを聞いてみた
回転ずしチェーンを家族で訪れたとき、「大とろ」を子どもに食べさせるか否か。親たちの意見をきいてみました。

「すし」店でありながら、伝統的な「すし」店とは違った雰囲気で楽しめる回転ずしチェーンは、休日を中心に、子どもを連れた多くの家族でにぎわいます。回転ずしチェーンは値段の安さを売りにしているところも多いですが、そうしたチェーンでも例えば大とろなどは、メニューの中では比較的「高級」な値段設定がされています。
この「大とろ」に関する考え方は家族ごとに異なり、子どもに食べさせるか食べさせないか、意見が分かれるようです。それぞれどのような理由でその考えに至ったのか、いくつかの声を紹介したいと思います。
子どもに「いいもの」を
まず「食べさせる」とする人たちの声です。
「子どもが口にするものは少しでもいいものにしたいので、『大とろが食べたい』と言うのは大歓迎です。息子が実際に大とろを食べたがるのは、かなりまれですが」(40代女性)
「娘が『食べたい』というなら食べさせたいです。私自身が親に不自由なく育ててもらったので、変な言い方になりますが、回転ずしでケチるのは、私が私の親に『親として負ける』というか、私が『親として失格』したような気持ちになります。子どもが大とろなどの高級皿を食べたがったら、もちろん『高い』という思いも脳裏をかすめますが、そこはグッとこらえて食べさせます」(40代男性)
いずれも、子どもへの思いが伝わってくる理由です。「おいしいもの・いいものを食べさせたい」、「不自由なく過ごしてもらいたい」という気持ちが、「大とろOK」になって表れています。
それに加えて後者の男性は、自身の子ども時代の経験から、「親として」という思いが大とろにつきまとうようです。
2皿目はNG
「条件付きでなら大とろOK」と答えた人たちもいました。
「回転ずしは主に、子どもに喜んでもらうために連れていっているので、娘たちに好きなものを注文させたいと考えています。
ただし大とろは、私と夫も1回行って1皿食べるかどうかなので、子どもが2皿目を食べようとしたら止めると思います。大とろは食べていいけど、好きにぜいたくさせるのは違うと思うので」(30代女性)
「『大とろは回転ずしの中でも高級品なのだ』ということを、ちゃんと自覚した上でなら食べてもいいです。正直、味の良しあしが子どもにそこまで分かる気はしないので、そういう『味以外の情報』は大事だと思います。『高級品』と思うことで、よりおいしく感じられるかもしれません。
少なくとも、ありがたがって食べてほしいですね。ひょっとしたら、それが子どもの味覚の訓練になるかもしれませんし」(40代男性)
「家族3人で回転ずしに行く際、予算を『5,000円まで』と決めています。その範囲内でなら大とろを注文しても大丈夫です。
もちろん一皿でそれなりに金額が行く一品なので、注文する前に家族で話し合います。『大とろ頼んでもいい?』『いいけど、じゃあ今日はデザートを頼めなくなるかもよ』という具合に。
金銭感覚を養うことと、話し合うことについて子どもが訓練できると思い、このシステムです。息子が小学校中学年くらいからこうなりました」(30代男性)
「いつも行く店は出入り口にカプセルトイがあり、娘が帰り際にいつも『やりたい』とせがみます。
娘が大とろを頼みたがった時は、『頼んでいいけど、その代わりカプセルトイはナシだよ?』と言って、どちらを取るか娘に決めさせています」(30代女性)
上記の通り、無条件の「大とろOK」ではありませんが、条件を満たした大とろならむしろ歓迎する構えの家族も、わりと多い印象でした。
ぜいたくを覚えさせたくない
次は反対に、「子どもに大とろは食べさせない」と考える人たちの声です。
「子どもの頃からぜいたくを覚えると、将来のためによくないと考えています。ぜいたくに育って大人になってから節約を覚えるより、節約を学びながら育って、大人になってからぜいたくを覚えた方が、苦労は少ないはずです。もちろんうちでは『大とろNG』です」(20代女性)
「倹約のために私たち夫婦が大とろを頼まないので、息子が頼みたがっても我慢させます。息子には、それも人生勉強と思ってもらえれば」(30代女性)
「食べさせない」派の主な理由は、上記の通り、「教育」や「倹約」などです。また、「子どもに大とろのおいしさは分からないのでは?」と疑念を抱く人も散見されました。
「『子どもがわざわざ大とろを頼まなくても…』という思いが強いです。回転ずしなら、子どもがおいしく楽しく味わえるメニューが他にいっぱいあるので」(40代男性)
「味覚がまだ発達途中の段階にある娘(7歳)に大とろを食べさせるのは、もったいない気がしてしまいます。しかし、娘にだけ我慢させて、目の前で私たち夫婦が大とろを食べるのはかわいそうなので、娘と行く時は夫婦ともに大とろは我慢です」(40代女性)
古事記から引用して、蛆が湧き、トロトロになって、と脅す。