「天然水」ってなに? ミネラルウオーターとは何が違う? メーカーに聞く
「天然水」とは、どのようなものなのでしょうか。また、「ミネラルウオーター」と何が違うのでしょうか。飲料メーカーに聞きました。
8月1日は「水の日」です。2014年に制定された水循環基本法により、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深めるため、定められました。ところで、ペットボトル入りの飲料水の中には、「天然水」と書かれた商品もあります。「天然水」とは、どのようなものを指すのでしょうか。また、「ミネラルウオーター」とは何が違うのでしょうか。ペットボトル飲料に使われる水の採取方法などについて、サントリー食品インターナショナル(東京都港区)の担当者に聞きました。
「ナチュラルミネラルウオーター」の造語
Q.「サントリー天然水」のように、「天然水」と書かれたペットボトル入りの飲料水を見掛けることがあります。そもそも、天然水とはどのようなものなのでしょうか。また、「ミネラルウオーター」とは何が違うのでしょうか。
担当者「『天然水』という言葉は、当社が1991年に考案した造語です。地中でミネラル分が溶解した地下水に対して、沈澱やろ過、加熱殺菌のみを施した、いわゆる『ナチュラルミネラルウオーター』のことをお客さまに分かりやすくお伝えしたく、『天然水』と名付け、1991年に『サントリー南アルプスの天然水』(その後、商品名を『サントリー天然水』に変更)を発売しました。
ナチュラルミネラルウオーターの定義は、農林水産省の『ミネラルウオーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン』で定められています。
一方、ミネラルウオーターは、地中でミネラル分が溶解した地下水に対して、沈澱やろ過、加熱殺菌のほか、オゾン殺菌、紫外線殺菌、ミネラル分調整などを施したもののことを指します」
Q.では、ペットボトル入りの飲料水に使われる水は、どのように採取するのでしょうか。
担当者「一般的に、特定水源の地下水をくみ上げるケースが多いかと思います。例えば、当社のサントリー天然水の場合、山梨県、長野県、鳥取県、熊本県の4つの水源で、20年以上にわたって雨が大地に磨かれることで生まれた、ミネラルを含んだ地下水を採用しています。水源近くにそれぞれ工場を設置し、先述の農水省のナチュラルミネラルウオーターの基準と社内基準に沿って地下水をくみ上げ、商品を製造しています」
Q.飲料水などの製造のために地下水をくみ上げ続けた場合、枯渇する恐れもあるかと思います。水資源を守るために、どのような対策を行っているのでしょうか。
担当者「当社の工場は、地域の行政機関などと連携して、周辺の地下水の水位をモニタリングし、影響を把握した上で適切な取水管理をしています。
また、森林には、雨水や雪解け水を浄化して地下水としてためる、いわゆる『水源涵養(かんよう)機能』があります。そこで、当社工場の周辺21カ所に計約1万2000ヘクタールの『天然水の森』を設定し、森林の保全活動などを行っています。こうした取り組みにより、国内工場でくみ上げた量の2倍以上の地下水が育まれています」
Q.降水量が少ない状況が続いた場合、飲料水の製造にどのような影響を与えるのでしょうか。
担当者「極端なケースとして、年間の降水量が半分以下になる期間が何年も続けば、蓄えられている地下水の量にも影響が出る可能性はあります。そのため、梅雨や台風などの季節に降った雨を、地下水として蓄える森林の機能がとても大切です。先述の天然水の森では、雨が浸透しやすい森林の土壌を育むことで、地下水の涵養機能を高める活動に取り組んでいます」
Q.「サントリー天然水」は、販売地域によってパッケージデザインが異なるという話を聞きますが、事実でしょうか。販売地域も含めて教えてください。
担当者「水源によって、パッケージデザインが異なります。先述のように、サントリー天然水は、山梨県、長野県、鳥取県、熊本県の4つの水源の地下水を採用しているので、パッケージデザインは『南アルプス』『北アルプス』『奥大山』『阿蘇』の4種類です。水源地域に合わせて山や花、鳥のデザインを変更しています。
『南アルプス』は東日本エリア(長野県や新潟県、東海・北陸エリアを除く)、『北アルプス』(2021年6月末から出荷開始)は長野県や新潟県、東海・北陸エリア、『奥大山』は西日本エリア、『阿蘇』は九州エリアを中心にそれぞれ販売しています。
しかし、商品を安定的に供給するために、時期や需要の状況によって販売エリアが変更する可能性があります。そのため、各パッケージとも販売エリアは全国と設定しています」
(オトナンサー編集部)
【実は3種類】「ミネラルウオーター」の違いが、ひと目で分かる表を公開! 「天然水」全国でパッケージが違う!一挙4種、紹介!
コメント