つみたてNISA、iDeCoはどう始める? 失敗しないためのコツを専門家が解説!
投資の運用益を非課税にできる「つみたてNISA」や「iDeCo(イデコ)」は、どのように始めるとよいのでしょうか。専門家が解説します。
銀行預金ではお金がほとんど増えない今、節税のメリットを生かしてお金を増やせる「つみたてNISA」「iDeCo(イデコ)」が注目されています。どちらも、毎月、一定額のお金をコツコツと積み立てていくことで、堅実にお金がためられる制度です。ただ、元本保証がないため、やり方を間違えると損する可能性もあります。今回は、つみたてNISA・iDeCoの制度やおすすめの資産配分の考え方、失敗しないポイントを解説します。
まずは3カ月分の生活費をためる
つみたてNISAは、年間40万円までの投資の運用益を最長20年間、非課税にできる制度。投資の運用益には、通常20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAならゼロにできます。
つみたてNISAの対象商品は、金融庁の基準を満たし、長期投資・積み立て投資・分散投資に適する投資信託・ETF(上場投資信託)のみ。手数料も安く設定されています。
つみたてNISAは、ネット証券では毎月100円から、その他の金融機関でも毎月1000円程度の少額から始められます。資産はいつでも換金して引き出せるので、お金をさまざまな用途に使うことが可能です。
iDeCoは、毎月、自分で出した掛け金を自分で運用してその成果を受け取る制度。従来は20歳から60歳未満までの人しか利用できませんでしたが、2022年5月からは、60歳から65歳未満の人も新たに利用できるようになりました(60歳以上の人が利用する場合は、国民年金の加入者であることが条件)。「自分年金」をつくれる制度として注目されています。
iDeCoもつみたてNISAと同様、運用益が非課税になります。その上、自分で出した掛け金が全額所得控除の対象となり、毎年の所得税・住民税が安くなる効果が得られます。さらに、資産を受け取るときにも控除が使えるため、節税効果があります。
ただし、資産は、原則60歳まで引き出すことができません。老後資金を確実に用意するという意味ではよいのですが、他の用途でお金を引き出すことができない点には注意が必要です。
つみたてNISA・iDeCoでお金はいくら増える?
つみたてNISAで20年間、毎月1万円ずつ投資して、年利3%で運用できたとします。このとき、元本の240万円に対して利益は88万3020円となります。通常の投資であれば、この利益から20.315%(約18万円)の税金が引かれてしまいますが、つみたてNISAならば税金はゼロ。資産合計は328万3020円になる計算です。
また、iDeCoで20年間、毎月1万円ずつ投資して、年利3%で運用できたとします。iDeCoは掛け金の全額が所得控除になります。仮に所得税率5%の人(住民税率は一律10%)の場合、年間の掛け金の金額12万円×(5%+10%)=1万8000円、20年間で36万円の税金が節税できることになります。投資の利益はつみたてNISA同様、88万3020円ですから、節税できる金額と投資の利益の合計は約120万円にもなります。
つみたてNISAでは、毎月約3万3000円まで投資できます。またiDeCoの掛け金は毎月5000円からで、上限は働き方などによって異なります。たとえば、企業年金のない会社員の場合は毎月2万3000円まで投資が可能。投資金額が増えるほど、同じ年利だった場合に得られる利益は増えますし、非課税になる金額も増えます。
コメント