父の好物、母の絶品お好み焼き、実は…「食の好みが合う夫婦はうまくいく」は本当か
「食の好みや、食に対する価値観が合う夫婦はうまくいく」。夫婦の相性について、このように語られることがしばしばありますが、果たして本当にそうなのでしょうか。

結婚して夫婦になると、多くの場合、一つの住居で寝食を共にします。生活の基盤は衣・食・住ですが、「ファッションセンスが気に入らないからけんかする」とか、「家具の好みが違うから別居する」という事例に、私は出くわしたことがありません。
しかし、食の好みが合わないとどうなるでしょうか。食事を作る側に対して敬意を払い、「作ってくれてありがとう」と伝えるうちに、いつの間にか、その味に慣れてくるのが理想です。もし、「実家の母親のみそ汁の味を再現してくれ」などと言われたら、「モラハラだ!」「はあ? それなら、あんたが作れよ」となるかもしれません。毎日の料理のことでゴタゴタするのは、円滑な夫婦関係とはいえません。
いまやテークアウトやデリバリーで手軽に、好みの料理に出会えます。夫がタイ料理、妻がメキシコ料理という食卓でも違和感のない時代です。料理が好きな人、苦手な人は男女問わず存在するので、自分たちに合う食卓をつくればよいでしょう。「女性は男性の胃袋をつかんだら安泰」という言葉はもはや、古典の域です。
今回は、「食に対する価値観が合う夫婦はうまくいく」説は本当なのか、2つの事例から考えていきましょう。
台所と家族の健康、夫がディレクション
美優さん(28歳、仮名)と結城さん(28歳、同)は大学時代からの交際を経て、社会人2年目に結婚。IT企業に勤めるエンジニア同士です。
美優さんは料理が苦手で、食へのこだわりはなし。独身時代から一切料理をせず、勉強や仕事に没頭していました。食生活がおろそかだったため、体調が優れない日も多かったといいます。一方、夫の結城さんは、「一番のストレス発散方法が料理」というほどの料理好きです。調味料にこだわり、だしも丁寧に取るという料理人っぷり。好きなYouTubeチャンネルはもちろん料理系です。
結婚前、美優さんは「料理以外の家事はするけど、料理は無理なので、そこのところはよろしく」とはっきり伝えていました。その代わりに掃除、洗濯は結城さんより多めにするという約束です。美優さんは夫の手料理が大好きで、いつも「本当においしい。ありがとう!」とおいしそうに食べるのだそうです。結城さんは、そんな美優さんの笑顔が見たくて、レパートリーをどんどん増やしています。
「『おいしい』って感謝して喜んでくれるから、どんどん作りたくなるんです。目の前で奥さんがおいしい、おいしいと言うのを、ビールを飲みながら眺めるのがじんわり幸せです」と結城さん。近々、料理動画も始めたいそうです。そして、美優さんは「私の肌荒れが気になると言って、最近はビタミンたっぷりのグリーン弁当まで作ってくれるんです」と夫に感謝。料理以外の家事は妻が、がぜん張り切ってやる。お二人は言うまでもなくラブラブです。
これは、結婚前に家事分担を決めて、「苦手な料理はやらない」と妻が宣言したのが結果オーライにつながった例です。「得意なことを伸ばし、他の部分はしっかり補う」。これは結婚前の皆さんに、私がアドバイスしていることです。料理好きの夫であれば、それに特化できる環境を整えると、通年、おいしいご飯を食べることができて、健康もキープできます。中途半端に苦手な料理を頑張るより、100パーセント任せるスタイルが正解です。
コメント