オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

夜道で尻を触ってきた男を“顔面血まみれ”にした女性「拒絶した証拠残すべき」、過剰防衛にならない?

「夜道で突然お尻を触ってきた男を引きずり倒し、顔面を血まみれにした」という趣旨の投稿がSNS上で話題に。投稿者は「傷害容疑をかけられても拒絶した証拠を残すべき」と主張していますが、法的に許されるのでしょうか。

投稿者は夜道で突然、お尻を触られたという(写真はイメージ)

 SNS上で先日、「性犯罪者に遠慮はいらない」という趣旨の投稿が話題となりました。投稿者は「夜道突然ケツ触ってきた男をバッグとヒール放り出して全力で追いかけて引きずり倒して身分証奪ってそいつの家まで連行してから警察呼んで親共々厳重注意して謝罪させ」、相手を「顔面血まみれ」にしたものの、何のペナルティーもなかったとのこと。「性犯罪にあったら(中略)人様には見せられないくらい激昂するわ。だってなんかあったとき、抵抗してない=同意とか中世みたいなこと言ってくるバカがいるんだもん。だったら多少傷害容疑かけられても拒絶した証拠残したい」と訴えかけると、「その手の性犯罪者に情けなど無用です。無用ですが、過剰防衛とか言われないよう気を付けて下さい」「素晴らしい覚悟。見習います」「逃げたら力尽くで捕まえてOK」など、さまざまな声が上がりました。

 こうしたケースで、投稿者のような振る舞いは法的に許容されるのでしょうか。オトナンサー編集部では、グラディアトル法律事務所の刈谷龍太弁護士に聞きました。

正当防衛と過剰防衛の線引きは難しい

Q.「夜道で突然ケツを触る」行為には、どのような法的ペナルティーが科されうるでしょうか。

刈谷さん「『夜道で突然ケツを触る』行為は、強制わいせつ罪(刑法176条)に該当します。従来、同罪の成立には性的意図が必要とされていましたが、最高裁が平成29年11月29日、性的意図は不要との判断を下しました。同罪は『暴行又は脅迫を用いて』行うことが必要とされていますが、ここでいう『暴行』はかなり広く解釈されているので、被害者の隙をついて臀部や股間に手を差し入れる行為も広く暴行に該当するとされます。強制わいせつ罪に該当する場合、行為者には『6月以上10年以下の懲役』が刑罰として科されます。また、民事上の不法行為が成立するので、被害者は行為者に対して、その行為によって被った損害(慰謝料)を請求できます。損害額はケース・バイ・ケースですが、すれ違いざまに臀部を触るという態様であれば、高くても30万~50万円となることが多いように思われます」

Q.今回のケースで、投稿者は男性「引きずり倒して」「顔面血まみれ」にしていますが、この行為は正当な防衛に当たるでしょうか、それとも過剰な防衛でしょうか。

刈谷さん「これは非常に難しい判断ですが、本件の場合、逃げる加害者を追いかけて引きずり倒し、顔面血まみれになるほどの暴行を加えていることから、正当防衛にはならない可能性が高いです。正当防衛(刑法36条1項)と過剰防衛(同2項)のいずれも、身に差し迫った違法な侵害に対して身を守るために、やむをえず反撃する場合を指す概念ですが、反撃の程度が社会的に相当とされる限度を超える場合は過剰防衛、この程度は相当だろうと認められる場合は正当防衛が成立するという関係になっています。そのため、現に襲われ続けており、必死に抵抗した結果、侵害者を『引きずり倒して』『顔面血まみれ』にさせた場合であれば、社会的相当性を逸脱した行為とまでは言えないことから、正当防衛が成立するものと思われます。しかしながら、自分の身を守ることが前提としても、今回のケースのように逃走していく侵害者を捕まえて『引きずり倒して』『顔面血まみれ』にさせる必要まではないでしょうから、正当防衛は成立しない可能性が高いと思われます。ただし、防衛行為としては正当と認められなくても、犯罪者を逃がさないために追いかけて捕まえていることから、現行犯逮捕(刑事訴訟法213条)の正当行為(刑法35条)として許容される余地はあるように思われます。なお、過剰防衛の場合は『情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる』とされているので傷害罪または暴行罪が成立し、事情によって刑罰が科されることになるでしょう。民事上においては、先にわいせつ行為をした側に相当な落ち度が認められることから、損害賠償額の算定にあたり双方の落ち度が考慮されることになります」

1 2

刈谷龍太(かりや・りょうた)

弁護士

1983年千葉県生まれ。中央大学法科大学院修了。弁護士登録後、都内で研さんを積み、2014年に新宿で弁護士法人グラディアトル法律事務所(https://www.gladiator.jp/)を創立。代表弁護士として日々の業務に勤しむほか、メディア出演やコラム執筆などをこなす。男女トラブル、労働事件、ネットトラブルなどの依頼のほか、企業法務において活躍。アクティブな性格で事務所を引っ張り、依頼者や事件に合わせた解決策や提案力に定評がある。

コメント